京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:57
総数:332921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 給食 6月12日

画像1
全員がそろっての生活がスタートしています。

給食では,前を向いて食べることで,
より一つ一つの食材を味わいながら食べています。

6年  学年目標を決めよう 6月12日

今日は,全員登校の日。6年生38人が全員そろいました。そして6年生という小学校生活最後の1年をどのようにして過ごしたらよいか,6年生として学校の中でどんな態度をとればよいかなどについて話し合いました。「下級生の良いお手本になりたい。」「礼儀正しくしていきたい。」「あいさつをしっかりしたい。」「尊敬される6年生になろう。」という意見がでました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室 6月12日

5時間目,下京警察署から警察の方が来て下さり,みんなで交通ルールについて確認しました。

その後,実際の道路に見立てた体育館を「右・左・右・後ろ」をよく見て,順に歩きました。

教員付き添いの集団下校は今日までです。
月曜日からは,自分たちで集団下校します。
安全に気をつけて下校できるよう,ご家庭でもお声かけをお願い致します。

画像1
画像2

みんなで学習したよ 6月12日(金)

3か月振りの一斉授業です。

4年生では「白いぼうし」「角とその大きさ」の学習を熱心にしていました。

友だちの意見に耳を傾けながら楽しく学習しました。

みんなで勉強するのはやはり楽しいですね。
画像1画像2

令和2年度の水泳学習について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,6月1日(月)から新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策をしながら,学習活動を工夫して段階的に学校教育活動を再開しているところでございます。
さて,体育科の水泳学習については,更衣時やプール内において密接・密集を避けることが困難であること,健康診断の未実施等により健康管理面での課題があることなど,児童生徒の安全面を確保する観点から,今年度水泳学習のプールでの実技は中止とし,教室で水の事故防止に関する心得など,健康安全指導を行うこととします。
今後も「三つの密」を避けるなど,感染拡大防止対策を行いながら,児童の体力増進の取組を進めてまいりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。





6月12日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「胚芽米ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・もやしの煮びたし・すまし汁」でした。全校児童そろっての給食がスタートしました。新しい給食時間の過ごし方のルールを守って,おいしく給食をいただきました。
 さんまのかわり煮は,しょうがやごま油の風味を生かし,赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢などの調味料で味つけをしたごはんがすすむ煮魚です。身がくずれないように,給食室では,回転釜を前後にゆらしながら,煮汁をかけ照りよく煮つけてもらっていました。

6年  久しぶりの体育は・・・ 6月10日11日

体育館で久しぶりに体育をしました。
友達とは距離をとって,ストレッチングの後縄跳びをしました。

画像1
画像2
画像3

6月11日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・だいこん葉のいためもの・いものこ汁」でした。給食再開4日目,今日はBグループの児童たちが給食を食べました。毎回の手洗いも丁寧に洗えるようになってきています。
 教室で配食された牛丼の具を自分で麦ごはんにのせて食べるセルフ牛丼は,児童に人気のメニューでした。だいこん葉のいためものと一緒に栄養バランス満点の給食をモリモリと勢いよく食べていました。いよいよ明日から,全員そろっての給食です。毎日の給食,おいしく味わってくださいね。

3年 習字セットについて 6月11日

画像1
画像2
画像3
習字セットのご案内を,6月12日に配布します。

詳細は,配布される申込用紙をご確認ください。

販売の見本を写真で掲載します。ご参考にしてください。

5年 家庭科 6月11日

画像1
画像2
家庭科では,家庭科室の探検をしました。
たくさんの用具があることに驚いていました。

次に使えるときが楽しみですね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp