京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:90
総数:671281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

生活科『なかよし いっぱい だいさくせん』

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいのみなさん こんにちは。
 おうちでのがくしゅうをすすんでいますか。こんかいは,せいかつかのぷりんと『なかよし いっぱいだいさくせん』のなかにもある『きゅうしょくしつ』のようすをおしらせします。
 うずまさしょうがっこうには,おおきな『きゅうしょくしつ』あります。そこで,やく950〜960にんのきゅうしょくを6にんのちょうりいんさんたちでつくっています。
 しゃしんのように,おおきなおかまや,きべらでたくさんのきゅうしょくをつくっています。うずまさしょうのきゅうしょくは,とってもおいしいです。みんなにおいしくたべてもらうために,できたてをだしてくれていますよ。
 

新しいかん字 「南」「書」「絵」

ふきのとうのお話は もう読みましたか?

はるに ぴったりな とてもかわいらしい お話です。

お話のとうじょう人ぶつになりきって こえに出して読んでみてくださいね。

2年生になって かん字もむずかしくなってきています。

書きじゅんにきをつけて ていねいにれんしゅうしましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 生活『ぐんぐん そだて』

画像1
2年生のみなさんへ

なつのやさいと言えば,なにがあるかな。まっ赤なトマトやちょっとにがみのあるゴーヤなど,なつやさいはいろいろあります。しらべてみよう。

みんなは,どんなやさいをそだててみたいかな。


新しい わり算にちょうせんだ!

算数の学しゅうは,すすんでいますか?
3年生の学しゅうの中で,
大切な「わり算」のプリントはわかりましたか?

「わり算」って,どんな学しゅうなのか,
いっしょに やってみましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 どうとく 『もっと調べたかったから』

3年生のみなさん、元気ですか。

どうとくノートはすすんでいますか?
どうとくのしゅくだいでは,4つの物語がありましたね。今回はその中のひとつ,『もっと調べたかったから』についてしょうかいします。

物語のように,やりたいことだけに集中してしまうことってありますよね…
先生たちもこの物語をよんで,ふりかえりをしました。
下の図をてがかりにして,みんなも考えてみてね!!
画像1
画像2
画像3

こちらです。

画像1画像2
課題は進んでいますか。
できるはん囲でがんばりましょう。

社会の課題にある教科書というのは,オレンジ色の「新しい社会3.4(下)」になります。
そこからヒントを探してくださいね。

算数 「整数と小数」

画像1画像2画像3
算数の教科書P13に書かれている通り,整数や小数を,10分の1,100分の1,1000分の1にすると,小数点は左にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。

10倍や100倍では右でしたが,10分の1,100分の1,1000分の1では「左」に移ることがポイントです。

算数「整数と小数」

画像1画像2画像3
算数の教科書P12に書かれている通り,整数や小数を,10倍,100倍,1000倍すると,小数点は右にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。

10倍,100倍,1000倍したときは「右」に移ることがポイントです。

6年 休校中の課題1(外国語編)

画像1
画像2
画像3
今日は,「自分の名前や出身地の書き方」について紹介します。
教科書「Here We Go!」144ページを参考にしながら,お家の人の名前,担任の先生の名前を練習しても良いですね!

特に気をつけてほしいことが2つあります。
1つ目は,「大文字と小文字の使い分け」です。
人名や地名を表すときは,初めの文字を大文字で書きます。
(例 Japan・Shota)
2つ目は,「『し』や『ち』,『つ』の書き方」です。
これらの字が名前にある人は,ローマ字の表を見て,正しく練習しましょう。
(例 し→shi ち→chi つ→tsu)


それでは最後に,「先生問題」です。

次の言葉をローマ字で表しましょう。
1.「うずまさ」(『ず』に注意)
2.「京都(きょうと)」
3.「はない しゅんたろう せんせい」(最初に『Mr.』をつけましょう!)

書けましたか?答えは,「休校中の課題2」を見てくださいね!

理科室より〜春の昆虫〜

画像1
 昨年理科の授業のために植えたキャベツの花が満開で,時折モンシロチョウが飛び交っています。4月に入ってから「そろそろ卵を産んでくれてるかな?」と思い,探してみると・・・ ありましたありました!そのうちのいくつかを育ててみることにしました。
 まだちびっこですが,何度も脱皮して,最後は美しいモンシロチョウに変身します!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp