![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:43 総数:465684 |
「中」な子ども達!
授業本格実施から4日経ちました。
そろそろ疲れも目立ち始めたかな?という雰囲気もあります。 が。 教室をまわっていると,「中」な子ども達に出会います。 そんな姿に元気をもらうことができました。 ![]() ![]() ![]() 外に出て活動!!生活科2年 体育科3年
今日は,外から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。2年生は生活科で観察を,3・4年生は体育科で50mや反復横とびなどをしています。外に出て体を動かすことで,心も体も気持ちよく,また次の活動に迎えます。
![]() 1年生 自分たちで下校します!![]() ![]() 先生のお話をよく聞いて,校門を出る1年生。 ちょっぴり緊張ぎみでした。 が,横断歩道では,右左右! ピッと手を挙げて! しっかりとしていて,安心できる姿でした。 気持ちと気持ちは密でいい![]() そんなみんなの気持ちが一つになるときがあると とても心地よく感じます。 そんな場面を少しでも多くなるように 「距離は密にならず 心は密」 の授業づくりをめざしています ![]() 手を洗うことが一番
学校生活の中で「手洗いの徹底」を進めています。
保健室前にはリアルな手洗い方法の説明ボードも登場しました。 作業の前には,手洗い。 教室に入る前には,手洗い。 子ども達自身も,まず自分たちができることは「手洗い」であると 意識してきている様子です。 ![]() ![]() 新たな様式に![]() ![]() 新しい様式に意識的に取り組んでいます。 距離をとって 密にならないように 子ども達の手元から![]() ![]() ![]() 自分や友達の考えを書いている できあがりをイメージしてつくっている 何も考えずに何ができるかを楽しんでいる ひらめきをまっている かんがえをまとめている 子ども達の手元からいろんなモノが生み出されています。 2年生 生活 トマトを育てよう![]() ![]() ![]() これを集いの広場,2年生の教室の前にクラス毎に並べています。 来週にはトマトの苗を植えていきます。 学年目標を掲示しています。![]() 1年生 分散登校 Bグループ
Bグループは,初めての5時間授業・給食でした。
あさがおの芽も少しずつ顔を出し始めました。「ぼくのはまだ芽がでていない!!」と言っていた子どもたち。 「ほんとうかな。もう一度じっと見てごらんよ。」 「先生!ここ。小さい芽が見えるよ。」 あさがおの小さな種から土を押し上げて本当に小さな顔を出しているのが見えました。 朝の登校時よりも下校の時間。今日より明日。どんどん姿を変えていきます。大切に大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|