![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668059 |
社会科 歴史人物3ヒントクイズ No.7![]() 2.正確な日本地図を作るために,72才まで全国を歩き回りました。 3.74才でなくなりましたが,弟子が引きつぎ,地図を完成させました。 No.6の答え・・・織田信長【おだのぶなが】 ※今はありませんが,琵琶湖【びわこ】のほとりに安土城【あづちじょう】を建てました。 ジャガイモの発芽![]() 理科の授業で使うかもしれません。お楽しみに・・・。 生活科「ぐんぐんそだて」![]() ![]() 左のしゃしん…パプリカ 右のしゃしん…ピーマンでした! ぜひ,今回もなんのやさいのなえか当ててみてください! 左のしゃしんはなんのやさいのなえでしょう。 ヒント1…みどり色をしているよ。 ヒント2…おさけのおつまみにもなるよ。 右のしゃしんはなんのやさいのなえでしょう。 ヒント1…見た目はキュウリににているけど,カボチャのなかまだよ。 ヒント2…カタカナ5文字だよ。 これまでしょうかいしたやさいに,ミニトマトとサツマイモをくわえた7しゅるいのやさいをそだてていきます! やさいのせいちょうをしっかりとかんさつしていきましょう。 〜「2年生の先生たち」からのメッセージ〜
長く続く休校で,みなさんいろいろながまんをしてすごしていると思います。
でも,がまんをしているのは,みなさんだけではありません。 お家の人も,そして,日本中や世界中の人ががまんをしています。 もう少しだけがんばって,みんなでこの危機をのりこえましょう。 授業が再開され,みなさんとまた勉強できる日を,心から楽しみにしています。 その日にむけて,今できることをしっかり行い,力をたくわえておきましょう。 学習だけでなく,かんせん予防をしながら,体を動かす工夫もしてくださいね。 体力も大事! 学校には楽しいことがいっぱいあります。 休校が終わったら,1分1秒まで楽しみましょう! ![]() きょうしつがみんなをまっているよ![]() ![]() ![]() がっこうにきたら,どこにあるかを みつけてくださいね。 あさがおのせいちょう(2)![]() ![]() ![]() まるでうさぎのかおのような はっぱがよこにまっすぐと のびました。よく,みるとはっぱのさきに,まだたねがくっついていますよ。 こんなちいさなたねのなかに,あさがおのもとが はいっているんですね。せんせいのゆびとおおきさを くらべてみました。さあ,つぎはどんなふうに せいちょうしていくかたのしみですね。 あさがおのせいちょうのようす(1)![]() ![]() ![]() まえにもおしらせしましたが,あさがおのめが どんどんでてきました。きょうは あさがおが どのようにおおきくなっていくかを みんなにみてほしいと おもいます。しゃしんをよくみてくださいね。 まずは,くきがまがって,はっぱのほうが まだつちのほうを むいてますね。 つぎは,くきもぴいんとのびて,はっぱもまだとじたまんまです。つぎのひくらいになると,はっぱがどんどん ひらいてきました。 学校再開について
6月1日(月)より学校が再開されることになりました。
再開後初めの2週間は,学校生活に慣れるための期間とし以下のように実施します。 6月1日(月) 学年毎に時間差登校しオリエンテーション等を実施 6月2日(火)〜5日(金) 各学級を2班に分け隔日登校,給食なしで午前中授業 6月8日(月)〜11日(木) 各学級を2班に分け隔日登校,給食ありで終日授業 6月12日(金) 全校児童登校,給食ありで終日授業 6月15日(月)〜 通常の学校教育活動再開 お子さんの班や登校日時など詳しいことは,各ご家庭にお配りする「学校再開について」をご確認ください。 生活科「ぐんぐんそだて」![]() ![]() さあ,今回は2しゅるいのやさいのなえを当ててみてください! 左のしゃしんはなんのやさいのなえでしょう? ヒント1・・・みんなが大すきな曲(きょく)のなまえだよ。 右のしゃしんはなんのやさいのなえでしょう? ヒント1・・・みどり色をしているよ。 ヒント2・・・ほんのり苦味(にがみ)がとってもおいしいよ。 やさいをそだてるポイント! 人は水ぶんがひつようだけど,やさいにも水ぶんがひつようなのです! 5年 算数科「小数のかけ算」
かける数と積の大きさの関係を表しています。
かけ算の積は必ずかけられる数より大きくなるわけではありません。 覚えておきましょう。 ![]() ![]() |
|