![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:358245 |
3年 きつつきの商売 6月10日
国語科では,休校中のプリントを使いながら「きつつきの商売」の学習を進めています。今回は第三の場面を自分たちで考え発表しました。
「友だちの考えを聞けて楽しかった」 「自分と同じ音を考えていたけど違う音を考えていて驚いた」 「自分で考えてみんなに伝えることができてよかった」などの感想がありました。 ![]() ![]() 3年 初めての理科 6月10日![]() ![]() ![]() 何が見えたかな。 6月10日の給食は・・・![]() ![]() ![]() 5年 理科 6月10日
今日から5年生も理科の学習が始まりました。
一人一人が予想を立てて,考えています。 明日はBグループの皆さんの登校です。 元気に登校してくれるのを待っています! ![]() ![]() 5年 算数 6月9日
体積の学習で,体積の求め方を考えました。
1㎤の積み木を16個使って,色々な形を作りました。 それぞれ形は違いますが,体積はどうでしょうか? ![]() ![]() 新しい学校生活 6月10日![]() ![]() 分散登校の間に密集を防ぐためのお約束を一つ一つ確認し,覚えました。 手洗い場所や階段もその一つです。登校時の密集防止のために,手洗い場所は学年ごとに分かれています。また,玄関から教室へ向かう階段も学年ごとに異なります。 これまで身に付いた習慣から,新しい生活習慣とともに変化したことが,少しずつルーティンワークとなりました。 次の登校から全員が登校し,集団登校です。8:05〜8:20の間に登校します。安全上8:05より早く来ることがないようにしてください。 よろしくお願いいたします。 1年生 初めての給食 5月9日
今日はBグループの初めての給食でした。
みんな初めてとは思えないほど,もりもりと食べることができました。 小学校には,スチームコンベクションオーブンという多機能調理機器があります。 今日の「鮭の塩麹焼き」はスチームコンベクションオーブンで調理し,皮までやわらかくなっていました。 「鮭 おいしいな。」 「皮も食べられた!」 「給食,全部おいしかった。」 と感想を教えてくれました。 ![]() ![]() 6月9日の給食は・・・![]() ![]() ![]() さけの塩こうじ焼きは,スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使った献立です。塩こうじで下味をつけたさけを,220度のスチコンでこんがりと焼き上げました。塩こうじのやさしい味付けと香ばしいかおりで,ごはんがすすむおかずでした。 今日は,Bグループの児童が給食再開となりました。心待ちにしていた久しぶりの給食を,「おいしいなぁ。」「もっと食べられる。さけがジューシーでやわらかい。」とうれしい感想を伝えてくれていました。 6年 久しぶりの給食(2) 6月8日
1組と2組の教室に10人ずつ分かれて食べました。おかずもボリュームあって,とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() 6年 久しぶりの給食(1) 6月8日
今日から給食が始まりました。みんな楽しみに待っていましたね。
静かに前を向いて,黙々と食べています。 ![]() ![]() |
|