![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:454918 |
外国語の学習 〜ハロー ペンボス〜
ALTのペンボス先生と外国語の学習をしました。
久しぶりのペンボス先生をみんなとても楽しみにしていたようです。 英語の発音を聞いたり,様々なゲームをしたりして今日の授業は大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ノートを配りました!![]() ![]() ![]() 子ども達は新しいページにドキドキしながら文字を丁寧に書いていました。 明日から時間割を合わせるときには,教科書・ノートをセットにして合わせるようにしましょう! 保健室より 〜おおきくなるっていうことは〜![]() 今、まさにのびのび成長している子どもたち。 「おおきくなるっていうことは」 中川ひろたか・文 村上康成・絵 を紹介します。 「おおきくなるっていうこと○○ということ」と からだの成長だけでなく、こころの成長も大切だよ。とわかりやすく教えてくれます。 「おおきくなるっていうことは ちいさなひとに やさしくなれるってこと」 このメッセージは心にしみこんできます。 子どもたちの健やかなからだと豊かなこころの成長をいっしょに感じて、喜び合っていきたいと思います。 ひまわり通信〜空にはばたけ!アゲハ蝶〜![]() ![]() 3年 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」![]() ![]() 筆を使って試しながら,自分の色や形を見つけて表しました。 がっこうたんけん
今日は,学校たんけん第2回目に行きました。
前回は,職員室・保健室・管理用務室をたんけんしました。 今回は,家庭科室・図工室・音楽室です。 「家庭科室には,食器や冷蔵庫,コンロがある!」 「音楽室には,楽器がたくさんある!」 「図工室は,木のにおいがするなあ。」 など,子ども達は学校の色々な教室に興味津々でした。 次は,どこの教室に行くか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 図工「ランドセルを描こう」
図画工作科の学習は1組担任の平岡が担当します。
5年生で初めての図工の学習でした。絵を描いたり,何かを作ったりするのが好きな人は多いようです。 最初の学習ではランドセルの絵を描きます。毎日使っているランドセルですが,じっくり見ると今まで気がつかなかったことも・・・みんな集中して下絵を描いていました。 ![]() ![]() 体育 体ほぐしの運動
運動をするのが久々をいう人も結構いました。
ケガには十分気をつけて安全に学習したいと思います。 授業の前半はストレッチや早歩き競争・スキップ競争をしました。 後半はボールを使った運動を行いました。ボールを使うのはみんな好きなようでとても運動を楽しんでいたようです。 ![]() ![]() 体育の学習
体育の学習は2組の担任,宇野が担当します。
先生は体を動かすことが大好きです。今もバスケットボールを続けているし,時間があれば筋トレをしたり走ったりしています。 体育が好きな人もたくさんいるかもしれませんが,中には体育があまり好きじゃないという人や,苦手な人もいると思います。 先生自身も体育が大得意というわけではありませんが,みんなに体を動かすことの楽しさや,出来なかったことが出来るようになった時の楽しさを伝えられるように楽しい授業をしていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() そうじの時間
今日からそうじが始まりました。学年が変わり,そうじの分担場所も変わりました。
低学年の見本となるように高学年らしい姿で頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|