京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:52
総数:368029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【社会】歴史ノートまとめ

画像1
 明日の歴史ノートまとめをやってみました。
 元寇によって,鎌倉幕府の力が弱まり,京都に室町幕府が開かれます。
 これまでの学習で好きな時代や歴史人物はできましたか。
 来週の学習相談日にみんなに会えることを楽しみにしています。

がっこうたんけん(5)

画像1
 1ねんせいのみなさん,こんにちは。げんきにすごしていますか?きょうもあついですね〜。きょうのがくしゅうはおわりましたか?たくさんほんをよみ,ひらがながすらすらとよめるようにがんばりましょう!
 きょうのがっこうたんけん・・・のまえに,ここでくいずです。ほけんしつのせんせいは,なにせんせいだったでしょう?おぼえているかな?
(こたえは,きのうの「がっこうたんけん(4)」でかくにんしてください。)
 あらためまして,きょうのがっこうたんけんは「こうちょうしつ」です。しょくいんしつのとなりにあります。こうちょうしつには,「きむらこうちょうせんせい」がおられます。なまえをおぼえましょう。

2年生 課題が届いています。パート5

画像1
 またまた じしゅ学しゅうノートをしょうかいします。
 この子は 読書した本の中から おすすめの本をしょうかいしています。
 絵もていねいにかいていて 読みたくなりますね。

2年生 課題が届いています。パート4

画像1
 じしゅ学しゅうノートをしょうかいします。
 こくごの「ふきのとう」で出てくることばを 
 こくごじてんでしらべたそうです。
 絵もかいてくれていますね。
 すこしイラストがあると学しゅうしたことが よりわかりやすくなりますね。

2年生 課題が届いています。パート3

画像1
じしゅ学しゅうノートもみんながんばっていました。

 どの子もくふうしていたり,くりかえしなんどもかんじをかいていたり,がんばっていました。

 じしゅがくしゅうですてきなノートがあったので しょうかいします。

【こくご】
 字がきれいに書いていますね。
 「だから」「それに」「しかし」「なぜなら」を正しくつかって文が書けていますね。

【さんすう】
 色をつかってわかりやすくかいていますね。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 国語〜

画像1
 今日の国語のプリントに,「とかげとぞう」というお話の紹介が載っていました。
 プリントには,44ページとなっていましたが,144ページの間違いです。

 間違いが多くてごめんなさい。みなさんは,もう読みましたか?先生は,読みましたよ。今日の夕日を見たくなりました。ぜひ,読んでみてね。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数〜

画像1画像2
 こんにちは。今日の算数の課題は,割り算でしたね。始めて学習するので,困った人もいたかもしれませんね。書いてあることをよく読んで,教科書を参考に解きましょう。

 今日の課題のプリントに答えの単位の間違いがあったので,訂正した写真を載せておきましたので,見ておいてください。ごめんなさい。

学習相談日についてのお知らせです。(再掲示昨日と同じものです)

いよいよ18日(月)から6月の学校再開に向けての準備期間がはじまります。
学校に来て学習について相談する,学習相談日を設けます。クラスを分けて少人数で実施します。学年・クラスごとに日程が違いますので集団登校ではありません。希望制のため,お電話をいただくなどして,事前の参加の確認が必要です。何卒よろしくお願い申し上げます。詳しくはプリントでお知らせいたします。
とりいそぎ日程を先にお伝えします。クリックしてください。
→<swa:ContentLink type="doc" item="107895">学習相談日の日程</swa:ContentLink>
じどうのみなさんへ
いよいよ 18にち からは, 学校(がっこう)に来(く)る準備(じゅんび)をします。まずは,すこしずつ体(からだ)をならしていきましょう。おうちでは,学習(がくしゅう)を進(すす)めましたね。予定(よてい)どおりに進(すす)められた人(ひと),思(おも)ったより進(すす)められなかった人(ひと),いろいろだと思(おも)いますが,学校(がっこう)にきて,いろいろ相談(そうだん)する日(ひ)をつくります。学校(がっこう)が始(はじ)まる準備(じゅんび)のつもりで,参加(さんか)しましょう。みんなまっているよ。おともだちともあえたらいいね。かるい 運動(うんどう)も しますので 動(うご)きやすい服(ふく)できましょう。くわしいことはプリント(ぷりんと)でおしらせします!!

KBS京都 がんばれ京都の子どもたちの番組表

がんばれ京都の子どもたちの番組表をアップしました。
→<swa:ContentLink type="doc" item="108168">KBS番組表</swa:ContentLink>
なお本日5月13日は,電話の使用頻度が高いために,話し中のことがあります。

240度の角度のかき方(その2)

画像1
画像2
 2通り目のかき方は1回転(360度)を使います。

240度は360度より120度小さいので,120度のところに印をうちます。(1枚目)
このときも分度器の中心とアを必ず重ねましょうね!
印とアを線で結べば完成です!

どちらの方法がわかりやすいかな?いろいろな角度でチャレンジしてみよう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp