![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566946 |
6月3日(水) 3年生 『B班登校』![]() ![]() A班と同様に時間割を確認し, 1時間目がスタートしました! 学校での過ごし方を確認したり, 上手な手洗いの仕方を 実践したりしました。 みんな一生懸命実践しています! 自分と相手を大切にしていこうと する思いが感じられました。 友達との時間を楽しんで 過ごしている様子も見えました。 明日はA班の登校です! 元気に登校してきてくれるのを 待っています。 6月3日(水) 4年生『今日はB班♪』![]() ![]() ![]() 元気のよい声が響いていました。 春のうたは,詩の情景を想像しながら音読したり, 白いぼうしは場面ごとの登場人物を整理したりしました。 算数は分度器の使い方です。 家庭学習でしっかり復習しておいてくださいね☆ 明日はA班〜♪ 6月2日(火) 2年生 「ミニトマトの苗を植えたよ」
ミニトマトの苗の植え替えをしました。
去年の土を半分,新しい培養土を半分。 土に穴をあけ,苗をポン。 優しく土をかけて,水まきをして完成!! 学校に来たら毎日水をあげましょう。 ぐんぐん大きく育つといいね☆ ![]() ![]() ![]() 6月2日(火) 3年『A班登校☆』![]() ![]() 時間割を確認し,1時間目スタート! 宿題の直しをしたり,上手な手洗いの仕方を知り, みんなで実践したりしました。 明日はB班の登校日ですね。 元気に登校してくるのを待っています!! 6月2日(火) 4年生『分度器の使い方』![]() 分度器で角度をはかる練習をしました。 角の大きさをはかる3つのポイントをおさえながら, 正しく角度をはかりました☆ 少しマスターできたかな?! 限界突破!! ![]() 6月2日(火) 6年生 A班登校
今日から分散登校が始まりました。
久しぶりの授業で先生もみんなもちょっとドキドキでした。 あまりワイワイとはできませんでしたが, A班のみんなは一生懸命取り組んでくれました。 国語のつなごう一つのお話ではみんなで協力して なかなかユニークなお話ができました。 明日のB班も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(火) 3年生 『ステキなすなおさ』![]() 学校に明るい声が戻ってきました。 3年生の子ども達の元気な顔を見て,非常にうれしい気持ちになりました。 写真は,子ども達が校長先生のお話を聞いているところです。 「思いやり」を大切にしていこうというお話をしていただきました。 こういった状況下では「思いやりをもつ」ということは友達にやさしく することだけでなく,互いの健康を守りあうことも意味しています。 お話を聞いてすぐにマスクを直す児童や,机を密集しないように整理する 児童が見られました。 学校生活のあり方が変わっていくところも多々ありますが,3年生の 子ども達のこの「素直さ」があれば,みんなで乗り越えていける! そう思えたスタートになりました。 6月1日(月) 2年生 「みんなそろうとうれしいね!」
久しぶりにみんなの顔がそろい,うれしいかったです。
やっぱり,学校は子どもがいてこそですね!! 明日からは,分散登校です。家庭学習の日は,家で課題をがんばりましょう。 計画的に進めましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(月) 4年生『元気いっぱい』![]() ![]() ![]() 久々の再会に,少し緊張ぎみな子も見られました。 明日からまた分散登校になりますが, 元気よく登校しましょう。 学校再開です。
今日から学校が再開しました。
これから2週間かけて段階的に通常の授業に戻していきます。 今日は,いろいろなおたよりをもらった後,これからの学校生活で 気をつけていくことのお話を聞きました。 机の間隔があいていたり,全員マスクをしていたり…と今までの学校とは 少し違った様子でしたが,みんな友だちや先生と会えて嬉しそうでした。 様々な制限のあるスタートですが,できること,楽しいことを見つけて 楽しい学校生活にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|