京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また明日

 一日お疲れ様でした。
 
 明日からは全員8時20分登校です。余裕を持って登校してください。
給食を申し込んでいない生徒は,お弁当が必要です。

 部活動は15日より再開となります。1年生の部活動見学は17〜19日です。
 
 では,明日もみんなのことを樫原中学校で待っています。
 また,明日・・・。

画像1

3年生数学

 3年5組の数学は,多項式と単項式について振り返った後,分配法則を利用した計算に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年4組の理科は,「力の合成とは何か」を理解することを目標に学びを進めています。今日は,一直線上にはたらく2つの力の合成について,考えました。
画像1
画像2
画像3

1組体育

 1組体育は,転がしトッヂを行いました。
 準備運動としてランニング,体操,腕立て腹筋背筋をした後,転がしドッジに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生国語

 1年5組の国語は,「言葉に出会うために」を教材に,「言葉について考え,感じ方を広げる」ことを目標に,学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

1年生音楽

 1年6組の音楽は,授業オリエンテーションを行いました。
 その後,樫原中学校の校歌の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

保健だより「すこやか」を発行します

 6月11日保健だより「すこやか6月号2」を配布します。
 登校前の健康観察と検温,手洗い・換気の徹底,蜜を避ける,マスクの適切な使用について,あらためて学校で確認します。
 御家庭でも再度確認をお願いします。
 「すこやか6月号2」⇒保健だより「すこやか6月号2」 

2年生保健体育

 2年6組の保健体育は,「汗をかくこと」「運動に慣れること」そして「一人の人をつくらない」ことを目標に,ドッヂボールを行いました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 2年生朝読書のようす。
 6組は1時間目保健体育授業準備のため,撮影できませんでした。
画像1
画像2

朝読書

 2年生朝読書のようす
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

小中一貫構想図

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp