京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up30
昨日:38
総数:566985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月18日(月) 3年生 『だいじょうぶかな?』

画像1
画像2
3年生のみなさん,もう書しゃの
教科書は開きましたか?


3年生の書しゃは,今までの
書しゃとは少しちがった学習になります。

楽しみですね!


ただその前に!


2年生で習った漢字は
かんぺきにおぼえていますか?


3年生で習う漢字も
がんばっておぼえて書いていますか?

正しく書けますか?

まずはそこからです!

書しゃの教科書の57〜59ページに
「2年生で学習した漢字(160字)」と
「3年生で学習する漢字(200字)」が
のっています。

この機会によ習・ふく習を
しっかりしておきましょう!

また,書きじゅんも一しょに
おぼえておこうね!

書きじゅんをいしきしていれば,
きれいな字が書けるようになるよ!

5月18日(月) 5年生 「めだかの卵」

画像1
学校で飼っているめだかはたくさん卵をつけています。

卵を顕微鏡で観察すると....



このようになります。


みなさんもじっくり見てください。

5月18日(月) コスモス 『こたえあわせ』

きょうの『よめるかな?レベル4』のこたえは・・・

「さる」でした!


画像1

5月18日(月) 3年生 「宿題についてのお知らせ」

画像1
19日(火)の宿題で,

『理科プリント(たねのかんさつカード1枚とうらの問題)』

となっておりましたが「うらの問題」が印字されておりませんでした。
大変,申し訳ございません。

かんさつカードのみ取り組むよう,お声掛けをお願いいたします。

5月18日(月) コスモス 『よめるかな?レベル4』

きょうの『よめるかな?』は,このかんじ!

だんだん むずかしくなってきたけれども・・・よめるかな?
画像1

5月15日(金) 1年生 『あさがおにっき7 まだかな…』

せんせいたちが,あさがおのたねをうえてから,ふつかたちました。

まだ,なにもでてきません。


「あさがおさん,まだかな。」


まいにち,そんなきもちでみずやりをしています。

つぎにがっこうにくるときには,めがでているかな。

たのしみです。

みんなのあさがおは,どんなふうにそだちましたか?
画像1
画像2

5月15日(金) 3年生 『たねから大へんしん!』

画像1
画像2
今日の朝うえ木ばちを見てみると…
なんと,かわいいめが出ていました!

この間の小さなたねから
こんなすがたにへんしん!

これからどんな風になるのか
よりいっそうたのしみになりますね。

これからもかんさつしたよう子を
のせていきます!


お楽しみに〜♪

5月14日(木) コスモス「折り紙をしました その2」

つぎは「いぬ」だよ。

おうちのうえにのった いぬ。
かっこいいでしょう〜


つくりかたをよくみて ゆっくりつくってみてね。 


画像1
画像2

5月14日(木) コスモス「折り紙をしました」

今日は おりがみをしました。


うーちゃんは どうぶつづくりに ちょうせん!


このなかから まずは「ゆびにんぎょう」を つくったよ。

「コアラ」だけじゃなく みみのかたちをかえると「ねこ」や「いぬ」にもなるよ。


つくりかたをみて みんなもつくってみてね。

画像1
画像2
画像3

5月14日(木) 3年生 『さかだちするこま』

画像1画像2
 きのうに引き続き,こまのしょうかいをします。

写真のこまが「さかだちごま」です。
その名のとおり,回すとさかだちをするように反たいをむいて回ります!

ひもを使って回さず,指でつまんで回すところも,ふつうのこまとちがいますね!



国語の教科書にある「こまを楽しむ」では,さらに細かくこまについてしょうかいされています。しっかり読んでください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp