京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up42
昨日:80
総数:934408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

学校が始まりました!

今週の月曜日から登校が始まりました。ウォーミングアップ期間ということで,生徒が学校生活に慣れてもらうために少しずつ学校にいる時間が長くなっています。月曜日は学年集会,火曜日と水曜日はA・Bグループに分かれて登校(3時間授業),木曜日と金曜日は同じくグループに分かれて登校していますが,4時間授業になっています。
来週は,毎日登校ですが午前の部・午後の部に分かれて登校します。新しいクラスにも慣れてきて生徒たちの笑顔が増えてきました!
画像1
画像2
画像3

令和2年度の教育課程について

保護者の皆様
 平素は西賀茂中学校の教育活動に対して,ご理解・ご支援をいただき,誠にありがとうございます。
 感染防止と子どもたちの学力保障の両立は大変困難な問題であり,日々新しい情報と向き合いながら,教職員で検討を重ね,より良い教育活動の方向を模索しているところです。
 臨時休業期間に学習する予定だった内容を指導するために年度内に最大限授業時数を確保することと,生徒の心や身体への過度の負担にならないようにすることの両面に配慮しつつ,令和2年度内に必要な指導を終えるよう教育課程を計画してまいります。つきましては,現段階での方向性を文書を作成し,お子様を通じて配布させていただきます。
 今後の動向により変更等が生じました場合には,ホームページ等でお知らせします。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 ↓ ↓ ↓

令和2年度教育課程の編成について

一日のスタートは手洗いから!

毎朝学校に来てして欲しいこととして,元気に挨拶してから手洗いをしっかりして下さい。
一人一人の行動や意識が,感染拡大防止にとても有効になるので協力よろしくお願いします。


【手洗いのポイント】

1 手洗いは正しい方法で行わないと予防にならない。
2 手のひら,手の甲,指先,爪の間,親指の付け根,
  手首をしっかり洗う。
 (全工程で,20〜30秒くらいかけよう)
3 ハンカチは友達と共用しないようにしましょう。
4 爪は短く切り,清潔にしておくことも必要です。

画像1画像2画像3

保健指導の様子

画像1画像2
本日,各学級において新たな学校生活を送る上での保健指導を行いました。
今までとは違う学校生活にはなっていく部分も多いですが,生徒の皆さん真剣に話を聞いてくれていました。手洗いや授業の受け方など,最初は戸惑うことも多いと思いますが,今日聞いたことを実践できるようにしていってください。

感染防止を徹底して,正しい理解をもって,安心安全な学校生活を送れるようにみんなで協力していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

進路だより

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp