京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:27
総数:566517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月9日(火) 2年生「2年生畑では…」

2年生の畑では,野菜の苗がぐんぐんと大きく育ちました。

もう,収穫できます!!



まだまだ,たくさんの野菜ができます。

2年生畑にお水やりにいってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月9日(火) 4年生『今日のB班』

画像1
画像2
画像3
さぁ,今日のB班です♪

久しぶりの書写ですが,

きちんとポイントを意識して書けていました☆

教室にみんなの作品が掲示されています♪

明日登校したら見てみてね!

6月9日(火) コスモス 『キャリアパスポート』

今日は,新しい学年でがんばりたいことを書きました。

低学年は自分自身について,高学年は自分のためだけではなく,
クラスや学校,お家のためにも頑張っていきたいことを考えました。

今後の活躍がとても楽しみです!



画像1
画像2
画像3

6月9日(火) 6年生 『国語科:漢字の形と音・意味』

画像1
同じ部分をもつ漢字を,部首ごとに集め,
部首がもつ意味について考えました。


さて,それぞれの部首は,どのような意味があるのでしょう?

6月9日(火) 6年生 外国語『自己紹介をしよう』

画像1
画像2
外国語の学習の様子です。

今日は,外国語を使って,簡単な自己紹介をしました。

みんなの好きなものは,な〜んだ?

6月8日(月) 4年生『今日のA班』

画像1
画像2
画像3
久しぶりの書写です。

『花』という字を,
止め,はね,はらいに気を付けて書きました。

明日はB班です♪

習字セットの中身をチェックしてから持ってきましょうね☆



6月8日(月) 3年生「生き物観察」

画像1画像2
理科で「虫めがね」の使い方を学習しました。

実際に使ってみようということで,ビオトープへ!!


バッタを捕まえたり,葉をじっくり見てみたりと,

虫や草花などを観察し,

生き物には,形や色,大きさにちがいがあることを

みんなで確認しました。

6月8日(月) 3年生 『しょうようまちたんけん Aグループ』

画像1
画像2
画像3
今日はAグループが3,4時間目に
社会科の学習で「しょうようまちたんけん」に
行ってきました。
お天気にもめぐまれ,子ども達も
はりきって出発しました!

地図を見ながら,建物や施設などの
位置を確認し,地図記号を
書きこんでいきました。

自分の目で確認することで
子ども達も意欲的に学習できて
いました。

6月8日(月) 今日の給食

本日から待ちにまった給食が始まりました!!


今日の給食は,

「麦ごはん」
「平天とこんにゃくの煮つけ」
「切干大根の三杯酢」

でした。

久しぶりの給食をみんな美味しそうに食べていました。


画像1画像2

6月8日(月) 6年生 『理科:ものの燃え方』

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めての理科。

安福先生の自己紹介からスタートしました。

さて,安福先生の得意なスポーツは何でしょう?

そして,最初の単元,「ものの燃え方」。

B班のメンバーも実験が楽しみだね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp