京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:37
総数:331873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

一年生 あさがおの種まき  6月4日・5日

生活科の学習で あさがおの種まきをしました。

来週から,登校後に水やりを続けていきます。
保護者の皆様,ペットボトルのご準備をありがとうございました。

残りの種は,持ち帰っています。
ご家庭で蒔いて,育ててください。


画像1
画像2
画像3

6月5日 ひかり 大きなシャボン玉

1年生は初めてシャボン玉液を作りました。上級生が優しく声をかけながら,完成。風にのって大きなシャボン玉がとんでいきました。きれきら光ってきれいでした。
画像1
画像2
画像3

6月4日 ひかり 大きなシャボン玉

 水,砂糖,台所用洗剤,洗濯のりを混ぜて,シャボン玉液のできあがり。液をつけて,うちわを持って走ったり,毛糸を結んだ二本の棒をゆらゆら動かしたり・・。ふわふわ,ぶくぶく,いろいろなシャボン玉ができました。
画像1
画像2
画像3

6月4日 ひかり ハッピーバースデイカード作り

 学級園の水やりをしたり,教室で勉強をしたり,なかよくすごしています。今日は,6月生まれの1年生のお誕生日カードを作りました。カードを作った後は,『ハッピーバースデイ♪』を歌いながら黒板に字をたくさん書きました。
画像1
画像2

6月3日 ひかり 1年生といっしょ

 朝の会や学級園の水やりなど,なかよく活動しています。朝の会では,おしゃべりカードをひいて,好きな食べ物や,好きなおやつについて順番にお話をしました。
画像1
画像2

一年生 あさがおの種の観察

画像1画像2
あさがおの種の観察をしました。

小さな種を大きく描きました。

どの子も
「早く植えたいな。」
「大きくなってほしいな。」
「〇〇色の花が咲いてほしいな。」

ととても楽しみにしていました。

登下校の安全

画像1
画像2
京都府警察から,小学校低学年向けの交通安全に関する資料のご案内がありましたのでご紹介します。

子どもたちの登下校を見守りいただきありがとうございます。
ご家庭でも交通安全について話題にしていたきますよう,お願いいたします。

ステップ2 二日目

画像1画像2
6月3日(水)は隔日登校,Bグループの登校日でした。

今日は,1・2年生が2時間授業・3年生以上は4時間授業でした。
子どもたちは,少し緊張気味の様子でしたが,
一日一日学校に活気が戻ってきています。

明日はAグループの登校日で,1・2年生も4時間授業になります。
登校班はありません。8:15〜8:30の間に登校します。おうちを出る時間を調整してください。

【お願い】
〇「健康観察票」を必ずもたせてください。
〇「ハンカチ・ティッシュ」も身に着けるなど,出し入れしやすい所に持たせていただきますようお願いいたします。
〇「マスク」を着用して登校するようお願いいたします。

ご協力をお願いいたします。

6年 久しぶりに教室で勉強しました 6月2日

隔日登校初日,今日は6年1組の半数の子供たちがやって来ました。2つの教室には,それぞれ10人ずつ入り,国語や算数の勉強をしました。40人近くいた以前の教室と違い,10人の教室はとても静かで,落ち着くもののさみしくもあり・・・という感じでした。でも,子供たちはみんな嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

ステップ2 登校時間・持ち物をご確認ください。

明日からはステップ2の隔日登校です。

2日〜11日の間,集団登校はありませんので,8:15〜8:30の間に学校に到着するように時間を調整して登校してください。

安全上8:15より早く来ないよういしてください。ご理解とご協力をお願いいたします。

また,学校に到着後すぐ手洗いをしますので,ハンカチは出し入れしやすい所に持たせていただきますようお願いいたします。マスクを着用して登校するようお願いいたします。

 【持ち物】

・健康観察票
・マスクを入れるふくろ
・ハンカチとティッシュ

よろしくお願いいたします。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp