臨時休校期間中の学習相談日のお知らせ
保護者の皆さま
京都市教育委員会からの通知にもありましたように,児童の健康観察や各家庭での生活・学習状況の確認を行うことを目的として,下記の通り「学習相談日」を設定しました。
臨時休校も3ヶ月目に入り,子どもたちはもとより,保護者の皆様におかれましても,様々な不安が募ることかと存じます。「学習相談日」では,心身の健康状態や学習の進捗状況の把握と相談,学習課題の回収,そして短い時間ですが体を動かす活動も行う予定です。
今回の臨時休校は,自宅で過ごすことで感染拡大を防止するということが目的ですので,この相談日に参加されない場合も不利益とならないように配慮した対応をいたします。
なお,特例預かりにつきましては,学習相談日も平常通りの実施となります。
学年ごとの学習相談日は下記の通りです。6年生については,少人数で実施できるようAグループ(名簿の1〜19番)・Bグループ(名簿の20番〜38番)グループに分割して実施します。ご理解のほどお願いいたします。なお,ご家庭の事情でやむなく変更を希望される場合は個別にお申し出ください。
【学習相談日】
☆前半の時間帯 9:00〜9:45
☆後半の時間帯 10:15〜11:00
5月20日(水)4年(1組は前半の時間帯・2組は後半の時間帯)
5月21日(木)ひかり学級・2・3・5年(1組は前半の時間帯・2組は後半の時間帯)
5月22日(金)1・6年(1年1組と6年Aは前半の時間帯・1年2組と6年Bは後半の時間帯)
5月27日(水)4年(2組は前半の時間帯・1組は後半の時間帯)
5月28日(木)1・3・5年(2組は前半の時間帯・1組は後半の時間帯)
5月29日(金)2・6年(2年2組と6年Bは前半の時間帯・2年1組と6年Aは後半の時間帯)
≪各学年共通の持ち物≫
・健康観察票
・学校から配布している学習課題,ドリル,ワーク類
・筆箱
・上靴(おうちにある人)
【お願いとお知らせ】
〇前半グループは8:45〜8:55の間に,また,後半グループは前半グループとの接触を避けるため,10:00〜10:10の間に登校できるよう家を出る時間を調整してください。なお,集団登校はありませんので,上記の時間に間に合うように各自で登校してください。
〇出欠席の連絡は不要ですが,お家を出たあと,安全に到着できるように登下校の見守りをお願いいたします。特に1年生につきましては,保護者等の付添をお願いいたします。帰りは,45分という短い時間のため,保護者の方がお子様の下校時間まで,ランチルームでお待ちいただくことができます。
〇人数が多い場合には,1部屋10〜13人程度で分割して指導いたします。
〇発熱,風邪気味はもとより,体調が悪い,気分がすぐれないなど少しでも不調がある場合は,登校を控えてください。また,登校する際には,必ずマスクを着用させてください。
【学校のようす】 2020-05-13 13:06 up! *
5年 国語クイズ
みなさん,課題学習は進んでいますか?
以前プリントで配った中からクイズを出します。
漢字の成り立ちには,大きく分けて4つのものがあります。
そのうちの一つに「象形文字」があります。
象形文字とは,目に見える物の形を,具体的にえがいたものをいいます。
では,次の3つはどんな漢字になるでしょうか。
教科書34,35ページも一緒に見てみましょう。
【5年の部屋】 2020-05-13 10:04 up!
いちねんせいのみなさん
げんきに すごして いますか。
きょうも いいおてんきですね。
しゃしんは がっこうにある へやです。
なんのへや でしょう。
きょうしょくいん (がっこうで はたらくひと)が たくさんいます。
パソコンや いんさつきが あります。
こたえは じかい おつたえ します。
【1年の部屋】 2020-05-13 09:52 up!
「学校ポスト」ご利用ください
光徳小学校の児童のみなさん
太陽がまぶしく感じられる,夏のような暑い日になりました。
でも,学校ポストにたくさんの課題が届きました。
課題に関する質問も含めて利用してください。
また,予定表のふりかえりも忘れずに書き留めましょう。
先生たちは,楽しみにしています。
今週末に次の課題の配布を予定しています。
その時に提出することもできますが,
できた分から少しずつ提出するのもよいと思います。
計画を立てて,一歩一歩,進みましょう。
提出するときには,学年・組と名前を忘れずに記入してください。
【学校のようす】 2020-05-11 19:29 up!
4年生のみなさんへ 都道府県クイズ〜人物編〜
この前の都道府県ジャンケンで,グーを出した都道府県はわかりましたか?正かいは,栃木県(とちぎけん)でした!
ほかにもジャンケンをしたがっていた都道府県がいたので,次は何の手を出すか,また考えておいてくださいね。
それでは,今日のクイズは人物編です。
(1)ひげを生やした男の人
(2)くしゃみをする人
(3)ぼうしをかぶった女の人
この3人は,いったいどこの都道府県の形でしょうか?
地図帳を開いてさがしてみよう!
【4年の部屋】 2020-05-11 19:14 up!
5年生のみなさんへ
今日は,夏が一気にやって来たようなお天気になりました。1日の最高気温が25度以上の日は,夏日。30度以上の日を真夏日といいます。
午後1時30分 学校の温度計は28度をさしています。今日は,夏日か真夏日 どちらになるのでしょう。
このようなお天気になると,暑さにも気をつけてお家でも過ごしてくださいね。
これまでの他学年の記事でも紹介されていますが,学年ポストができました。さっそく,届けてくれた人もいます。先生たちも,久しぶりの丸付けに,わくわくしてしまいました。みんなの頑張りを感じます。
できたプリントなどから提出できる人は提出してください。少しずつで構いません。
待っています。
【5年の部屋】 2020-05-11 19:14 up!
5月31日まで臨時休校を再延長します
政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休業要請が延長されたことを受け,本校を含む京都市の学校・幼稚園の臨時休業を5月31日(日)まで延長することが京都市教育委員会において決定されましたのでお知らせいたします。
詳しくは 下記をクリックしてください。
5月31日まで臨時休校の再延長について
【学校のようす】 2020-05-08 17:19 up!
青虫の成長
モンシロチョウの大好きな葉っぱはおおよそが青虫に食べられていました。
大きな葉の裏側をめくると,なんだか変わった形のものがついていました。
これはなにでしょうか。
3年生の教科書で調べてみてください。
モンシロチョウの大好きな葉っぱ
小さなつぶ
もぞもぞ動く青虫
緑色のかわった形のもの
穴だらけになった大きな葉っぱ
小さなつぶや緑の葉っぱの名前が分かったら,先生にもおしえてください。
3年生のみなさん。
おうちから出かけづらい人もいると思います。
教科書の写真でたしかめてみてくださいね。
【学校のようす】 2020-05-08 16:13 up!
学年ポストを設置しました。
新しい課題を配布しました。早速頑張って取り組んでいますとの声をいただいています。保護者の皆さまや子どもたちが気軽に提出できるよう,玄関に学年ポストを設置しました。
8:30〜17:00の時間帯に利用してください。
それ以外の時間帯については正門に向かって右側のポストに入れてください。
個人のプリント等は,配布したときにお渡ししました茶色の封筒に入れて,学年と組と名前を忘れず記入してください。お願いします。
【学校のようす】 2020-05-08 15:37 up!
4年生のみなさんへ 都道府県ジャンケン!
学習は進んでいますか?
ちょっと息ぬきに,都道府県とじゃんけんタイムです。
さいしょはグー!ジャンケン ・・・ ポン!!
都道府県はグーを出したようです!
みんなは何を出したかな?!
そして,このグーを出した都道府県は一体どこでしょうか。
地図帳でさがしてみてね。
【4年の部屋】 2020-05-08 15:06 up!