京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:113
総数:628597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

歯をたいせつにしよう!

画像1
6月4日から6月10日は『歯と口の健康週間』です。

小学生の歯は,子どもの歯から大人の歯に生え変わる
大切な時期です。1年生の頃に生えてくる奥歯は,
難しい言葉で「第一大臼歯」といいます。
大人の歯の中で一番かむ力が強く,「歯の王様」と
いわれていますが,特にみがき残しが多く,
むし歯になりやすい歯ともいわれています。

生え変わりの歯はデコボコしていて,みがきにくいですね。
そこで大切になるのがブラッシングです。
1本1本ていねいに,歯ブラシの向きや角度をかえながら,
やさしくみがきましょう。

ちなみに,スポーツ選手も歯を大切にしています。
速い球を投げるときや,ジャンプするときには,
歯をくいしばって大きな力を発揮しています。
大リーグで活躍していたイチロー選手は,
むし歯予防で1日5回歯をみがいていたそうです。

毎日おいしくごはんを食べるための歯。
笑ったときにキラっと輝く歯。
大人になっても一生使う歯。これからも大切にしたいですね。

ステップ2 A班

画像1
ステップ2のA班の学習です。

前後左右の座席をあけて座り,学習を進めていきました。

今日は,休校中の課題でしたことの確認をしました。

6月2日 Aグループ登校

画像1
Aグループのみなさん,今日は久しぶりに教室に入りましたね。今日は「新しい学校の生活様式」を確認したり,休校中の課題の学習をしたりしました。また,木曜日も元気に登校してください。
Bグループのみなさん,明日会えるのを楽しみにしてます。

Aグループのみんなが帰った後,教室や廊下を消毒しました。

3年生Aグループ スタート!

今日からAとBに分かれて学校が少しずつはじまりました。今日はAの子どもたちの登校でしたが,元気にえがおできてくれてうれしかったです。昨日のオリエンテーションに引き続き,手洗いやトイレのならび方など新しい学校生活にむけてたくさん話をしました。

また明日はBグループの子どもたちの登校です。先生たちも教室をしょうどくなどして,Aグループと同じく,最高のじゅんびをしています。

新しい学校生活の中で,子どもたちのたくさんのキラリとえがおがふえるよう全力でサポートしていきたいと思います。
画像1
画像2

新しい生活様式

手洗い場には,ポイントをはり前の人と間隔がとれるようにしています。今日来たAグループの人は,手洗いの方法や並び方を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

ウォーミングアップ期間(ステップ2)

今日からA・B2つのグループに分かれて登校するステップ2が始まりました。各学級半分の人数で授業をしました。
画像1
画像2
画像3

「手洗い」と「マスク」を忘れずに

画像1
 学校が始まりましたね。これからも「手洗い」と「マスク」を意識して,学校生活を送ってほしいと思っています。学校ですごすときも,正しい手洗いとマスクの正しいつけ方を続けてくださいね。みんなで「手洗い」と「マスク」を忘れずに,感染症を防ぎましょう。

2年 『30cmものさし』 見本

長さの学習では,『30cmものさし』を使います。ご希望の方は,学校で購入できます。締切日は,6月9日(火)です。よろしくお願いします。





画像1

登校再開

画像1
いよいよ登校再開です。体育館のオリエンテーションで,6年生は話を聞く態度も立派でした。明日から,最高学年として全校を引っ張っていってくれることを期待しています。

5年 6月1日 オリエンテーション

画像1
オリエンテーションでは,新しい生活様式について話をしました。

今回の話を聞くためにも,長いすの間を離して密を避けるようにしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp