京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:43
総数:331873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ステップ2 登校時間・持ち物をご確認ください。

明日からはステップ2の隔日登校です。

2日〜11日の間,集団登校はありませんので,8:15〜8:30の間に学校に到着するように時間を調整して登校してください。

安全上8:15より早く来ないよういしてください。ご理解とご協力をお願いいたします。

また,学校に到着後すぐ手洗いをしますので,ハンカチは出し入れしやすい所に持たせていただきますようお願いいたします。マスクを着用して登校するようお願いいたします。

 【持ち物】

・健康観察票
・マスクを入れるふくろ
・ハンカチとティッシュ

よろしくお願いいたします。



学校再開 ステップ1

画像1
6月1日学校が再開しました。
2年生以上の子どもたちにとっては,3か月ぶりの学校です。
45分のオリエンテーションを分散登校で,2学年ずつ行いました。

「新しい学校生活スタイル」の勉強だけでなく,担任の先生の自己紹介を改めて行ったり,学年目標を掲げたりして,「学年開き」をしました。

明日からは,ステップ2の隔日登校で,グループのみの登校です。
少しずつ「新しい学校生活スタイル」に慣れ,リズムを取り戻します。

一年生の保護者の皆様

本日は学校までの送り迎えをして頂きまして,ありがとうございました。

12日までは,集団下校となります。
必ず保護者引き渡し場所までのお迎えをお願い致します。

また,学童をお休みされる際は,必ず連絡帳にてお知らせ下さいますよう,重ねてお願い致します。

明日はAグループの登校日です。どうぞよろしくお願い致します。

5年生 裁縫道具について

裁縫道具について,6月2日以降にプリントを配布します。
詳細は,配布されるプリントでご確認をお願いします。

販売の見本を写真で掲載します。ご参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

2年生の保護者の皆様

本日,絵の具セットの申込封筒を配布しました。

見本の写真を掲載致します。

実物をご覧になりたい方は,職員室までお越しください。

購入されない方は,封筒をご家庭で破棄していただいて構いません。

よろしくお願い致します。
画像1
画像2

5年生 再スタート!

画像1
画像2
画像3
学校が再開しました。みんなの元気な姿が見られ,安心しました。

体育館で校長先生のお話を聞いた後,多目的室で学年開きを行いました。

5年生の学年目標は 協力 です。今,自分が何をすべきかを考えて,行動できる一人ひとりになっていきましょうね。

これから,少しずつ学校生活に慣れていきましょう。

6年  植物クイズはできたかな?(解答編) 6月1日

植物クイズを5つ出しました。何の植物か分かりましたか?
では,答えを発表します。

(1)ホウセンカ
(2)オクラ
(3)ヒマワリ
(4)インゲンマメ
(5)アサガオ

でした。いくつできましたか?

6年  うれしい再開と再会  6月1日

学校が再開され,久しぶりに6年生全員が登校しました。
まず,体育館で校長先生から,「これからの学校生活がどう変わっていくのか」「どんなことに気を付けていけばいいのか」などを,聞きました。その後,担任の先生から今週の予定やお家での過ごし方を聞いて下校しました。
みんな久しぶりの再会にとてもうれしそうでした。
明日からは,「新しい学校生活スタイル」に則っての生活が始まります。
画像1
画像2
画像3

6月1日(月)学校再開

6月1日(月)は分散登校です。

1・6年生は,8:20〜8:35に登校し,9:30ごろ下校します。
2・5年生は,9:40〜9:55に登校し,10:50ごろ下校します。
3・4年生は,11:00〜11:15に登校し,12:10ごろ下校します。

集団登校はありません。

必ずマスクを着用してください。
また,
健康観察票とハンカチ・ティッシュももたせてください。

よろしくお願いいたします。

一年生の保護者の皆様

画像1
画像2
コンテと鍵盤ハーモニカの見本の写真を掲載致します。

実物をご覧になりたい方は,職員室までお越しください。

購入されない方は,封筒をご家庭で破棄していただいて構いません。

よろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp