![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:425176 |
5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状5 解答編」
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。今日は学習相談日があり,5年生の姿が見れてホッとしました。引き続き,体調を崩さないように手洗いやうがいをしましょう。
(挑戦状5)はできましたか。だれがどの果物を持っているか上手に推理ができましたか。では,答え合わせをしていきましょう。 この問題を解くコツは,〇〇君がウソをついていると仮定することです。例えば,太郎君がウソをついていると仮定すると, 〇太郎君・・・ミカンかバナナを持っている。 〇次郎君・・・ミカンを持っている 〇三郎君・・・ミカンかバナナを持っている。 となります。 こう考えるとリンゴを持っている人がいません。これを他の2人も同じように考えると・・・ (答え) 太郎君・・・リンゴ 次郎君・・・バナナ 三郎君・・・ミカン 家庭学習は進んでいますか。休校が終わったら提出できるように,計画的に進めましょう。 PTA配信メール登録(2020年度版)のお願い
休業期間中,学校からの連絡につきましては,学校ホームページ及びPTA配信メールで行っています。
他にも,不審者情報や災害時等の児童引渡し情報の発信でも,PTA配信メールを活用しています。 現在,年度の移行期間として,2020年度と2019年度の両方より,メール配信を行っていますが,本校では,6月1日より,2020年度のシステムからの配信に統一させていただきます。 2020年度分の登録がまだの方は,ぜひ登録をしていただきますようお願いします。 →PTA配信メールの登録方法はこちら なお,登録に必要なパスワードは,4月8日配布のプリントに記載しております。 不明の場合は,学校までお尋ねください。 5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状5」![]() (挑戦状5)今回は推理(すいり)問題です。よーく考えてくださいね。表に整理してみるとわかりやすいかも。 太郎君,次郎君,三郎君の3人は,リンゴ,ミカン,バナナのどれかを持っています。3人ともちがう果物を持っていて,下(写真)のように言っています。だれがどの果物を持っているでしょうか。ただし,1人だけウソをついています。 ![]() トマトの苗がすくすく育っています!![]() ![]() 5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状4」![]() そこで,真ん中のマス目を5にして,5を挟むマス目の数の和を10になるように数字を配置すれば★の答えが出てきますね。 ということで,早速ですが(挑戦状4)の問題です。 下の写真を見て 3+7=? の答えを考えよう。 【ヒント】 12に注目すると分かるかもしれませんね。 ![]() 6年生のみなさんへ。![]() ![]() 久しぶりの手縫いですが,玉結び,玉止めのやり方は覚えていますか? 忘れてしまった人は,教科書を見たり,お家の人に教えてもらったりして取り組みましょう。 T内先生も,小物づくりに挑戦しました。 ちなみに,先生はティッシュケースを作りました。 みんなの作った作品は,課題のプリントと一緒に学校に持ってきてくださいね。 どんな作品ができるのか,楽しみにしています。 型紙にあるものだけでなく,自分でオリジナルの作品を作ったり, かざりをつけたりしてもかまいません。 6年生へ![]() 学校からの課題をがんばって取り組むことができていますね。 プリント学習の合間をみて,体も動かすことはできていますか? S山先生のように,縄跳びしての二重跳びにも挑戦してみましょう。 3年生のみなさんへ![]() プリントのかだいにもがんばってとりくんでいますか? ちょっとむずかしいのもあるかもしれないけど,いっしょうけんめいとりくむしせいが大切です。がんばってくださいね。 さて,キャベツの葉っぱのうらがわに発見したモンシロチョウの卵が,あおむしになっているのを見つけました。 この写真の中にいますよ。よーくさがしてみてください。 また学校がはじまったら,卵やあおむしをさがして育てましょうね。 6年生算数:分数×整数
分数×整数の学習について説明します。
(1枚目の写真) 5分の3×4を図に表してみると・・・黄色の部分の大きさは,5分の1の部分(斜め線が両方に入っている)のいくつ分になるでしょうか? (2枚目の写真) 計算してみると・・・5分の1が(3×4)個あることになります。この考えを使って計算してみましょう。 休校が終わり学校が再開したときに,休校中の課題の分の学習も,もう一度全員で行います。 教科書を繰り返し読んでみると,より深く理解できると思います。 ![]() ![]() 0518がっこうたんけん その5
きたこうしゃには,たくさんのきょうしつがあります。
かんりようむいんしつのつぎは, 『ほうそうしつ』です。 このおへやは,5・6ねんせいのおにいさんや おねえさんたちが,いいんかいかつどうでつかうおへやです。 まいにちのがっこうせいかつのなかで,たくさんのほうそうをしてくれます。 たのしみにしておいてください。 ![]() |
|