京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:31
総数:367856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

3年生のみなさんへ〜2日(火)・3日(水)の持ち物〜

 今日は,久しぶりに学年で集まりました。お休みする人もなく,元気なみんなの顔を見ることができて,先生たちも嬉しかったです。

 いよいよ明日から分散登校,授業が始まります。2日(火)・3日(水)の持ち物を連絡します。1.健康観察票 2.ハンカチ(よく手を洗うので2枚ぐらいあってもいいですね。) 3.マスク 4.計算ドリル 5.計算ドリルノート 6.クーピー(1日に忘れた人) 7.スティックのり(1日に忘れた人) 8.未提出の課題 9.マスクを入れる袋 10.名前が書いてある茶封筒(まだ出していない人) です。

 明日は,A班の登校日です。B班の人は,家庭学習になりますので,課題を確認して取り組みましょう。登校する人は,気を付けてきてくださいね。

学年集会

画像1画像2
 今日から学校が再開しました。3年生の子どもたちは,全員が元気に登校することができ,安心しました。学年集会では,学校再開についてのお話,マスクの正しい使い方のお話などを集中して聞いていました。整列するときには間をあけて,手洗いも丁寧に行っている姿を見て,「さすが3年生!!」と思いました。

学校再開

画像1画像2
 待ちに待った学校生活が再開されました。久しぶりにクラス全員が教室に集まり,少し緊張気味の子どもや,お友達との再会を喜ぶ子どもなど様子は様々でしたが,教室が一気に明るくなりました。
 教室で健康観察や荷物の整理などを済ませてからは,並んで体育館へ。体育館では,校長先生と,養護の前田先生のお話をききました。先生の顔を見て,姿勢よくお話が聞ける1年生でした。
 明日からは,グループに分かれての登校となります。明日からは集団登校をします。少しずつ学校生活に慣れていきましょう。

学校生活の再開!

画像1画像2
 今日は学年ごとの時差登校でした。4年生45人そろってのスタートです。前半は3つの教室に分かれていろいろなお話を聞きました。後半は体育館で校長先生や養護の先生から学校生活で気を付けていくことについてのお話を聞きました。
 「マスク名人」「手洗い名人」「並び方名人」の3つの名人を目指して,学校生活を送っていきます。明日からは2つのグループに分かれての分散登校です。登校日,家庭学習日を確認してくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp