![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378122 |
4年生 都道府県を覚えよう 5
前回の近畿地方は,漢字で書けたでしょうか。
答えは, 24.三重県 25.滋賀県 26.京都府 27.大阪府 28.兵庫県 29.奈良県 30.和歌山県 今回は中国地方です。 漢字で書けるでしょうか。 ![]() 5年生♪ 〜ただいま実験中![]() ![]() いつ芽が出るかな? 発芽にはどんな条件が必要なのかな? 結果がでるのが楽しみですね! 先生からの実験ワンポイントアドバイス♪ 水を入れるほうは,種の半分が水につかるくらい(上半分は空気に触れるように)にしておきましょう!水を入れすぎると種が腐ってしまいます。 3組 よう虫のいろが かわったよ![]() 5年生 算数 「比例」 高さはどう変わるかな。
レンガや植木ばちを積み重ねていくと高さはどのように変わりますか。
考えてみてください。 積む数と高さの関係はどうなっているかな。 1個積むと高さは何cm高くなっているかな。 ![]() ![]() ![]() 4年生 都道府県を覚えよう 4
前回の中部地方はどれくらい漢字で書けたでしょうか。
中部地方の答えです。 15.新潟県 16.富山県 17.石川県 18.福井県 19.山梨県 20.長野県 22.岐阜県 23.愛知県 今回は,みんなが住んでいる近畿地方です。 すべての県名を漢字で書けるかな? ![]() 3年生〜オクラの子葉〜
たねまきをしてから一週間で,オクラのめが出ました!
さいしょに出てきた葉を「子葉(しよう)」と言います。 オクラの子葉よく見ると,細かい毛が生えていました。 ![]() ![]() 6年生〜「月の観察」課題について![]() 課題で困ったことがあったら,今週の「学習相談日」に学校に来てください。 相談したい日が決まったら,学校に連絡をください。 先週の理科の課題「月の観察」についてです。 15,16,17日の午前に,月の観察日に設定していましたが,天気が悪く,観察できなかったと思います。 今後の予定では,午前中の観察に取り組みにくいので,取り組めなかった課題については,授業で学習します。 2年生〜トマトの苗〜![]() ![]() ![]() 今朝苗にお水をあげようとしたら,何かがぴょんと跳び出してきました。何か分かるかな? 3年生 物語を楽しもう![]() 答えは「きつつき」です。 今3年生の皆さんが家庭学習で読んでいる「きつつきの商売」の物語に登場しています。 この細くて長いくちばしで,木のみきに穴をあけて,中にいる虫を食べます。 そのときに「コンコン」「コーン」といういい音が奏でられるのですね。 この他にも,物語の中には「ぶなの木」「野ねずみ」など,様々な森の姿が描かれています。 ぜひ図鑑やインターネットで,どんな木なのかな?どんな生き物なのかな?と調べてみてくださいね。 3年生〜たねまき〜
5月の連休前に,ヒマワリとオクラのたねをまきました。
教科書19ページにのっている「たねのまき方」でまきました。 ポイントは指の第1関節ぐらいまであなを開けることです! もしおうちに植物のたねがあれば,ぜひたねまきをしてみてください! ![]() ![]() |
|