![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:73 総数:436763 |
学校再開が近づいています!
昨日今日は2回目の相談日でした。
校舎にみんなの声が響き渡るのを聞いていると 先生たちも元気になります。 来週の学校再開に向けて 心も体もしっかりと整えて準備していきましょう。 ところで新しい学年に上がりくつ箱の場所が変わりましたね。 心と体とともにくつもきちんと整っていますか? 登校ではくくつ,上ぐつ,運動場用のくつ,トイレのスリッパ 学校ではいろいろなはき物を使います。 自分のためにみんなのために気持ちよくしておきましょう! ![]() ![]() 6月8日(月)から給食がはじまります!![]() ![]() ![]() 今回は,初めて給食を食べる1年生に,給食室の様子を少し紹介します。 令和2年度「学校教育方針」令和2年度「学校評価年間計画」学校でも感染防止対策をしています☆
みなさん,5月も最終週となりました。
明日26日(火)は,1・3・5年生 明後日27日(水)は,2・4・6年生くすのき学級の 「学習相談日」となっています。 そして,来週,6月1日(月)からは,いよいよ学校が再開します。 段階的な学校再開になるので,自分の登校スケジュールを確認して, 元気に学校に来てくださいね。 学校では,感染症対策のために,掲示物をつくったり, 手洗い場や廊下でに印をつけたり,工夫しています。 みなさんが安心して登校できてるように,他にも様々な感染防止対策を考えています。 ![]() ![]() ![]() 学習相談日![]() 先生たちはみなさんに会えることを心待ちにしていたので, 元気な姿を見ることができて,とてもうれしかったです。 クラスのみんなで授業ができるようになるまで, もう少し一緒にがんばりましょう! くだもののなる木![]() さて,この木には,何の実ができるでしょうか? 1.キウイ 2.ミカン 3.バナナ きっと知っている人もいますね。1のキウイの実がなります。 うまくいけば,秋ごろにみんながよく知っているキウイの実がたくさんできます。 けれども,そのままではとても固く,全然甘くないので,おいしく食べられるまでにはずいぶん時間がかかるようです。 しかし,あることをするともっと早く,スーパーで売っているようなおいしいキウイの実になるそうです。 さて,いったいどんなことをすれば,甘く,やわらかくなるのでしょうか? 1.冷たい水でしっかりと洗う。 2.一度,冷凍庫で凍らせて,普通の温度にもどす。 3.ビニール袋にほかの果物と一緒に入れて,しばらくおいておく。 正解は・・・・・ 「ビニール袋にほかの果物と一緒に入れて,しばらくおいておく。」です。 ある果物を一緒に入れておくと,2〜3日でやわらかくなり,おいしく食べられるそうです。 では,その「ある果物」とは?・・・・興味のある人は,またお家の人とお話してみてくださいね。 学校図書館
今日は,学校図書館の大そうじをしました。
前よりも,ずいぶんすっきりしましたが, 前と違うところに,2年生以上の学年の人は気づきますか? 大そうじをすると,紙芝居をするための道具も 出てきました。 こんな道具があるなんて知らなかった!という人も いるのでは・・・? 学校が始まって,図書館が使えるようになったら 紙芝居も読んでみたいですね! ![]() ![]() あした・あさっては『そうだん日』ですね![]() きそく正しく,元気にすごせていますか? あした・あさっては,『そうだん日』ですね。 ひさしぶりに 小学校へ とうこうする人も いると思います。 小学校に とうこうすることは できるように なってきましたが, まだまだ,新型コロナウイルスから みをまもる ひつようはあります。 そのために そうだん日には,『ハンカチ』『マスク』もわすれずに もってきてください。 みんなが元気に とうこうしてくれることを 先生たちはたのしみにまっています。 あやとりにチャレンジ
STAY HOME
まだまだ家で過ごすことが多いと思います。 先生は,小学生時代を思い出してあやとりにチャレンジしてみました。 約20年ぶりだったのですが,「へんしん あやとり」できました。 ≪どんな へんしんあやとりか みんなは よそうできるかな≫ 一回できるようになったことは,大人になっても体がおぼえていますね。 まだまだ,やれることは限られますが, みんなもできる範囲で新しいことにチャレンジしてみてください! 子どものころにできるようになったものは,大人になってもしっかりとのこりますよ。 ![]() |
|