京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 都道府県を覚えよう 訂正版

都道府県を覚えよう4の答えがまちがっていました。
すみませんでした。
正しい答えは,

15.新潟県
16.富山県
17.石川県
18.福井県
19.山梨県
20.長野県
21.岐阜県
22.静岡県
23.愛知県  です。

3組 よう虫がさなぎになるじゅんびをはじめたよ

 そうだん日でとうこうした1年生が,さっそくちょうのよう虫をみつけました。きのうまでうごき回っていたよう虫が,てんじょうでじっとしています。少し色もかわってきました。さなぎになるのかな?
 虫をかんさつした後,いっしょにつみ木をしました。つんだり,くずしたりしながら楽しんでいました。
画像1画像2画像3

3組 はたけにトウモロコシをうえたよ

 のびてきたトウモロコシのなえを畑にうえかえました。ポットからそっとなえを出すのがむずかしそうでした。
 先日,2・3年生が植えたなえを見て,「ピーマン!花がさいてる。」とほかのやさいにもきょうみをもったようでした。
 3組のはたけにたっぷり水をあげました。
画像1画像2

3組 あさがおのたねをまいたよ

画像1
 22日(金)あさがおのたねをまきました。土を入れ,肥料をまぜてじゅんびをした後,そっとあなをあけて,やさしくたねをまいていました。
 たっぷりとお水をあげました。早くめがでてほしいですね。
画像2

3年生 〜学習相談日〜

画像1
久しぶりの学校,元気な笑顔があふれています!

来週の家庭学習も配布しましたので,教科書や説明をよく読みながら,チャレンジしてください。

わからないところは学習相談日や学校が始まってからどんどん聞いてくださいね。

一緒にがんばりましょう!


5年生 外国語 Unit1「Hello,everyone」

来週の課題に英語で名刺づくりがあります。
名刺の作り方です。
1 名前をローマ字で書く
2 英語をなぞる
3 好きなものの絵を描く。(色もぬりましょう。)
絵と一緒に英語も書けたら素晴らしいです。

画像1

田んぼへの肥料まき

画像1画像2
 今年度は臨時休業中のため,例年2,5年生が行っている田植えをすることができません。そのため,地域の方に機械による田植えをしていただくことになりました。来週の田植えに向け,今週は肥料を撒き,田に水を入れました。

2年生〜ここはどこでしょう?4〜

画像1画像2画像3
 今日は学習相談3日目でした。全員のトマトの苗を植えて,水やりもばっちりすることができました。
 では,久しぶりに,ここはどこでしょうクイズを出します。よーく考えてくださいね!

 ヒント1 畳がはってあります。
 ヒント2 畳の上には,大きな机があります。
 ヒント3 いろりがあります。

 さて,ここはどこでしょう?










(答えはいろりの間でした。一年生の時に,五平餅を焼いて食べたお部屋ですね!)
 

4年生〜みかん?!〜

画像1
上の写真に写っているものは,なんでしょう?

みかんですが,何みかん?

ヒントは,国語の「白いぼうし」に出てきます♪


6年生〜保健の学習クイズ

画像1
毎日,課題に一生懸命 取り組んでいるみなさんに,
今日は保健の学習クイズを出題します!
今日の課題にも出ていますね。答えられるかな?


病気の原因となる小さな生物のことを「病原体」といいます。

病原体がもとになって起こる病気を予防するには,
「病原体の発生源をなくす」
「うつる道筋を断ち切る」
「体のていこう力を高める」ことが大切です。

では,「うつる道筋を断ち切る」ためには,
どうすればいいのでしょうか。
教科書には3つ載っていました。覚えているかな?






正解は,そう。
「手洗い」「換気」「人ごみをさける」です。

ちなみに手洗いは,
ハンドソープで60秒もみ洗い後,流水で15秒すすぐと,
ウイルスの残存率は「約0.001%」,
ハンドソープで10秒もみ洗い後,流水で15秒すすぎを「2回」繰り返すと,
なんと「約0.0001%」にまで下がるそうです!

ていねいな手洗いを心掛けたいですね!
目指そう!「手洗いのプロフェッショナル」

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 学年単位の時差登校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp