![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378089 |
6年生〜外国語にトライ!
先週金曜日,新しい課題を配布させてもらいました。
今回は,外国語の課題も入れています。 アルファベットの「大文字」「小文字」の書き方や,文末に「.」(ピリオド)を打つことなど,覚えていますか? 学校が再開したら,外国語の授業の中で,英語で自己紹介ができるようになりたいですね。 教科書P18右下に「QRコード」が載っているので,可能ならアクセスして,自己紹介の様子など聞いてみてくださいね。 ![]() 3年生〜モンシロチョウの成虫〜![]() 朝教室に行ってみると,成虫になったモンシロチョウが教室の中を飛び回っていました。 窓から飛んで行った成虫がまたキャベツ畑にたまごを産みに来てくれるとうれしいなと思います。 2年生〜小さななかまたち〜![]() ![]() 一枚目は簡単に見つかりますね。二枚目は…分かるかな?少し分かりにくいですが,見つけてみてくださいね! 2年生〜トマトの様子〜![]() ![]() 4年生 都道府県を覚えよう 8
前回の九州地方は,わかったでしょうか?
漢字で書けたでしょうか? 九州地方の答えは, 40.福岡県 41.佐賀県 42.長崎県 43.熊本県 44.大分県 45.宮崎県 46.鹿児島県 47.沖縄県 47都道府県のうちいくつわかったでしょうか? 漢字で書けたのはいくつあったでしょうか? わからなかったものや漢字で書けなかったものは,覚えておいてください。 4年生 角はかり隊!
4年生の算数で新しく使う「分度器」は,もう使えるようになったでしょうか。
学校が始まったら分度器の使い方を学習しますが,それまでに使えるようになっていたらいいですね。 分度器の使い方はわかっていても,うまく使えなかったり,どっちのめもりを読めばいいのかわからなかったり,むずかしいと思っている人いると思います。 そこで,分度器の使い方がよくわかる歌があります。 それが「角はかり隊」です。学校が始まったら,いっしょに歌いながら覚えたいと思います。 今回は,歌詞だけのせますので見ておいてください。 「角はかり隊」 はかれ!はかれ!はかれ!角はかり隊! はかれ!はかれ!はかれ!角はかり隊! 分度器の中心を頂点に合わせよう 0度の線を重ねれば 次はいよいよレーダーだ! ウィーン ウィーン ピタ ピタ 上下まちがえずにめもりを読んで 角度を発見 角はかり隊! はかれ!はかれ!はかれ!角はかり隊! はかれ!はかれ!はかれ!角はかり隊! はかれ!はかれ!はかれ!角はかり隊! はかれ!はかれ!はかれ!角はかり隊! ![]() 1年生「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() 「観察」とは,「よーく見ること」です! 観察カードには, 1.日付 2.天気 3.学年・組 4.名前 5.絵 6.色や形,思ったこと を書きます。 絵は,あさがおの種をよく見て, 枠いっぱいに大きく描いて下さいね。 みんなの種はどんな形をしているかな?? 6にも,ぜひチャレンジしてみてください。 4年生〜角とその大きさ3〜![]() さぁ,それぞれ何度でしょう? 6年生〜「こどもの日クイズ」の答え
以前,出題した「こどもの日クイズ」には挑戦しましたか!?
改めて考えてみると,「なんでだろう・・・」と不思議に思いますよね。 それでは,お待ちかねの正解発表です♪ 1 「吹き流し」は何のためについているのでしょうか。 答え 「魔よけ」のため。 5色の吹き流しは,子どもの無事な成長を願って「魔よけ」の意味で飾られたそうです。5色の色にはそれぞれ意味があるようです。また調べてみてくださいね。 2 なぜ,菖蒲(しょうぶ)を浮かべるのでしょうか。 答え 「邪気払い(じゃきばらい)」のため。 菖蒲のもつ強い香りが邪気をはらうとされていた古代中国の習慣が,日本にも伝わったそうです。菖蒲湯は体をいたわるだけでなく,厄除け(やくよけ)の効果や子どもの成長を祈るための行事とされています。 3 なぜ,柏餅を食べるのでしょうか。 答え 「縁起かつぎ」のため。 柏餅に巻かれている葉「柏(かしわ)」は,冬になっても葉をつけたまま過ごし,新芽が吹くころに葉が落ちる特徴があります。後継ぎができるまで葉を落とさない柏を縁起物とし,男の子が元気に育つことを願って食べられているそうです。 どの習慣にも,「子どもが丈夫にたくましく育つように」という願いがこめられているということがわかりましたね。 これであなたも「こどもの日のプロフェッショナル」です♪ 4年生 都道府県を覚えよう 7
前回の四国地方の答えは,
36.徳島県 37.香川県 38.愛媛県 39.高知県 でした。 漢字で書けたでしょうか。 まちがっていたり,わからなかった県は覚えておいてください。 今回の問題は,九州地方です。 今回が最終問題です。 漢字で書けるでしょうか。 ![]() |
|