京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:65
総数:291147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たねのかんさつ(3年)

各家庭に,新しい課題やおたよりを配布しています。

プリント以外にも,植物のたねの観察の課題も入れています。

オクラ,ダイズ,ヒマワリの種は1つずつ
ホウセンカの種は3つ入っています。

観察ができたら,お家で育てられる人は育ててみましょう。
画像1

モンシロチョウのよう虫を見つけました!(3年)

画像1
画像2
キャベツの葉のうらを見ると,モンシロチョウのよう虫がいました。

とても小さくて,うすいきみどり色をしています。

これからのせい長が楽しみです。

側溝の中から

画像1
中庭の側溝を掃除中,木の根っこの近くで幼虫を発見!
何の幼虫かわかりますか?

ぬけがらを見たことある人も多いと思います。
答えはセミ。
木の根元の土の中にかえしておきました。
夏にまた会えるといいですね。

畑づくり

画像1画像2
子どもたちにも手伝ってもらいながら,元肥をいれて,うね立てをしました。土の中には幼虫やミミズなど,いろいろな生き物がいました。
連休明けに,オクラやダイズなどを植える予定です。

【2年】かん字クイズ!

画像1
まちがっているところがどこかわかるかな?つぎのしゃしんにこたえをのせているので,かくにんしてから,じぶんでもまた書いてみよう!

画像2

6年生の新出漢字(筆順クイズ)

6年生のみなさん。日中は暑い日が続いていますね。カーテンや窓を開けて,明るい日差しを部屋に入れたり,布団を干したりすること良いですね。

さて,漢字ドリルの書き込みは進んでいますか?筆順には気を付けていますか?筆順は,漢字の字形を整えるためにも大切です。筆順にも意識をして書き込んでいきましょう。ここで,新出漢字の「筆順クイズ」をします。

「降」…七画目はどこでしょう?

「展」…一画目はどこでから書き始めるでしょう。

(答えは,漢字ドリル6,10をみて確認してみましょう。)


(番外編:書き順が分かりづらいランキングに入っていた漢字)

「飛」…四画目はどこでしょう???答えは画像で確認しましょう。
筆順も考えながら書き込むと,覚えやすくなるかもしれませんね。
画像1画像2画像3

各家庭への配布物について

音羽川小学校のみなさんへ

4月30日,5月1日の2日間で各家庭のポストに配布物をいれます。
確認をお願いします。


(配布物の内容)
・休校延長のお知らせ
・特例預かりの実施について
・特例預かり申請書
・4・5月分給食献立表
・献立表訂正 変更について
・給食費の減額調整について
・学校預り金のお知らせ
・京都新聞ジュニアタイムス(2部)
・マスク
・KBS京都テレビ「特別教育番組」視聴方法について
・各学年からのおたより,課題等

です。
次回の配布予定日は 5月7日(木),8日(金)です。

お家にあるもので遊ぼう

画像1
 生活科の時間に,輪ゴムやタコ糸などを使ったおもちゃを作ります。今日は身近にある紙コップ・タコ糸・輪ゴムだけで遊べる簡単なゲームを紹介します。
 輪ゴムに人数分のタコ糸を結んで,1人に1本持ちます。息を合わせて紙コップをつかみます。はじめは上に重ねてみて,できるようになったらピラミッドなどを作ってみてもおもしろいですね。

【2年】生かつ スイートピーが…!

画像1
スイートピーの花がさきそうです!あともうすこし!!

休校延長に伴う5月分給食費について

4・5月分の給食費は,4/15にHPでお知らせした通りに引落としを行います。
(各家庭に配布する封筒にも同じお知らせが含まれています。)

今回の休校延長に伴う5月7日〜臨時休校分の給食費は,後日,通知の上返金させていただきます。

(前回お知らせ)
4・5月分給食費について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp