![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:210 総数:480862 |
5月26日(火)は「グランド利用」の日
25日(月)の1年生・3年生に引き続き,26日(火)は2年生(9:00〜10:00)・3年生(10:30〜11:30)の「グランド利用」日です。学年の先生といっしょに,広いグランドで思いっきり体を動かしてください。もちろん,他の人と接触した時にはしっかりと手洗い消毒をしましょう。ただし,長い間運動ができなかったので,がんばりすぎは禁物です。
写真は,「グランド de 縄跳び」の3年生です。 ![]() 保健室からのお願い
学校再開にむけて,感染予防のための保健室からのお願いです。コロナ対策で大切なことはたくさんありますが,まずお願いしたいのは「しっかりと手洗い」です。登校したり,トイレへ行ったりした時は当たり前ですが,何かを触ったり気づいた時には手をしっかり洗いましょう。
![]() 準備すること…![]() まず,一つ目はラグビー元日本代表ヘッドコーチ,エディー・ジョーンズさんの著書からです。エディーさんは,前回のラグビーワールドカップで,世界トップクラスの強豪・南アフリカ代表を破り「スポーツ史上最大の番狂わせ」とまで評された日本代表を率いた指揮官です。 「よく,自信が持てないという人がいますが,理由は簡単です。準備不足なのです。自信を持つ方法は,実に簡単です。準備と努力を重ねればいいのです。準備や努力は,貯金のようなものです。すればするほど,自信という貯えは増えていきます。努力をせずに自信がないと嘆いても,仕方ありません。嘆いている暇があれば,努力をすればいい。そうすれば,いつの間にか想像以上の自信がつき,見たことのない風景が見え始めます。」 自信を持つためには物事への事前準備は大切になります。例えばテストの場面を考えてみましょう。テストまでコツコツ勉強したり準備をきちんと行っていれば当日は安心してテストに挑めますね。 逆に全く勉強していなければ,不安や焦りが出てしまいますよね。 まずはきちんと準備をして物事に当たる習慣をつけましょう。しかし,常に確実な準備をする様な時間を持てないこともありますよね。そんな時は出来る限りの準備をすることを心がけてみましょう。たとえ自分が考える「完璧な準備」でなくても,今の時間で出来る限りのことをやったということが自信に繋がると思います。ここまでしか準備できなかったと不安に感じるよりも,出来る限りのことを精一杯に準備した自分に自信をもつことが大切だと思います。自分の準備の過程を一番知っているのは自分ですから。 次は,プロ野球のイチロー選手が「自分にとっての準備とは何か?」について語った言葉です。 「『準備』というのは,言い訳の材料となり得るものを排除していく,そのために考え得るすべてのことをこなしていく,ということですね。」「ハイレベルのスピードでプレイするために,ぼくは絶えず体と心の準備はしています。自分にとっていちばん大切なことは,試合前に完璧な準備をすることです」,「自分の力を出すための準備をして,力を出し切る。その上で人が自分よりも凄かったら,もうどうしようもない。でも,それはそれで価値のあるものだと思いますけどね。」 結果を出すことを目指すのではなく,自分の力を出しきることに注力する。自分の力を出すことにこだわって準備する。だからこそ,しっかりとした結果を残すことができるとイチロー選手は言っているのではないでしょうか。力を出し切るということは,簡単なようで簡単ではありませんね。自分のどこかに全力を出すことを邪魔する自分がいるように思います。余裕を持って取り組むことも大切ですが,まずは,普段から全力で取り組むことに慣れることではないかと思います。「そうすれば,いつの間にか想像以上の自信がつき,見たことのない風景が見え始めます。」というエディーさんの言葉を胸におきつつ…。 頑張れ! 九条中生。「高くはばたけ 我が九条」。 STAY HOME から BACK TO SCHOOL
いよいよ,6月1日に学校再開です。先生も,みんなが元気に登校する日を待っています。とある教室の風景です。
![]() 5月25日は「グランド利用」の日
ついに!! 学校再開が決定しました。先生達もこの日を待ち望んでいました。6月1日から学校再開です。大丈夫だと思いますが,生活のリズムは守れていますか。
今週一週間も,「グランド利用」や「学習相談」が毎日予定されています。25日からの1週間。学校再開に向けて,少しずつでも登校をしてみませんか。(もちろん体調が最優先ですよ) 25日(月) 9:00〜10:00 3年生 10:30〜11:30 1年生 ※ 服装は体操服。登校時にはマスクの着用と,健康観察票を忘れないように。
|
|