京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:350710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 ひらがなの練習

1年生のみなさん,ひらがなの練習は進んでいますか?

ひらがなのプリントには,1枚1枚名前を書くところがあります。
枠の中に,大きく,同じ大きさで書けていますか?

きっと1回で上手には書けないと思います。
上手に書けるように,何回も練習してみてくださいね!

画像1

2年生〜姿勢や鉛筆をチェック!〜

画像1画像2
 自分のペースで宿題をがんばっていますか?集中していると,ついつい姿勢が悪くなってしまったり,鉛筆の持ち方が崩れてしまったりしますね。
 書写の教科書2〜5ページには,正しい姿勢や鉛筆の持ち方が載っています。休憩時間にぜひ見てみてください!また,一日の終わりや始めなどに鉛筆を削り,気持ちよく学習を始められるようにするのも忘れないようにできるといいですね。

2年生〜たんぽぽのちえ〜

画像1画像2画像3
 国語「たんぽぽのちえ」はもう音読してみましたか?身近なたんぽぽがたくさんの知恵を働かせているなんて,なんだかびっくりですね。
 学校でも,いくつかのたんぽぽを見つけることができました。花のじくが起き上がっているものや,綿毛になっているものなど,いろいろな顔を見せてくれています。

3くみ はたけにうえる「なえ」がとどいたよ

 3組の畑に植える苗が届きました。小さなポットの中でしっかりと成長しています。
 今週に子どもたちと一緒に植えたいと思います。成長していくのが楽しみです。「どんな野菜の苗かな」一緒に植える時間をお楽しみに。
画像1画像2

2年生〜トマトの苗2〜

画像1画像2
 今日もトマトの苗の様子を見に行ってきました。すくすく元気に育ってくれています。午後からは太陽の光を浴びてとても気持ちよさそうでした!
 学校が始まったら,ゆっくり観察してあげてくださいね。毎日の野菜の健康観察,がんばろう!

4年生 都道府県を覚えよう 5

前回の近畿地方は,漢字で書けたでしょうか。
答えは,

24.三重県
25.滋賀県
26.京都府
27.大阪府
28.兵庫県
29.奈良県
30.和歌山県

今回は中国地方です。
漢字で書けるでしょうか。
画像1

5年生♪ 〜ただいま実験中

画像1画像2
ただいま先生も発芽の実験中です。

いつ芽が出るかな?
発芽にはどんな条件が必要なのかな?
結果がでるのが楽しみですね!

先生からの実験ワンポイントアドバイス♪
水を入れるほうは,種の半分が水につかるくらい(上半分は空気に触れるように)にしておきましょう!水を入れすぎると種が腐ってしまいます。

3組 よう虫のいろが かわったよ

画像1
 18日(月)のあさ,金曜日まで黒色だったよう虫が,なんと 色がかわっている! たくさんみかんの木のはっぱをたべて 少し大きくなって,みどり色にかわっていたのでびっくりしました。めだまのようなもようも見えますよ。どんなアゲハチョウになるかたのしみですね。

5年生 算数 「比例」 高さはどう変わるかな。

レンガや植木ばちを積み重ねていくと高さはどのように変わりますか。
考えてみてください。

積む数と高さの関係はどうなっているかな。
1個積むと高さは何cm高くなっているかな。
画像1
画像2
画像3

4年生 都道府県を覚えよう 4

前回の中部地方はどれくらい漢字で書けたでしょうか。
中部地方の答えです。

15.新潟県
16.富山県
17.石川県
18.福井県
19.山梨県
20.長野県
22.岐阜県
23.愛知県


今回は,みんなが住んでいる近畿地方です。
すべての県名を漢字で書けるかな?

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp