京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:19
総数:389141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

マスクの着用についてお願いです。

学習相談や特例預りなどで登校する児童につきまして,マスクの着用を徹底させてください。政府配布の「布マスク」も配布していますのでご活用ください。マスクの着用につきましては,各ご家庭でもその必要性につきまして,十分お子達にお話しいただきたいと思います。よろしくお願いします。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 ローマ字〜

画像1画像2
 今日のローマ字の課題の書き方です。今日から,ローマ字で単語を書きます。

 少し間をあけて書くと,単語と単語が分かりやすいですよ。

 写真を参考に書いてみましょう。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数〜

画像1
 みなさん,元気ですか?昨日,相談日の日の宿題もありましたが,進んでいますか?

 今日の算数の課題でのヒントを写真に載せておきました。参考にしてね。

がっこうたんけん(8)

画像1
 1ねんせいのみなさんこんにちは。
 きのうはひさしぶりのがっこうでしたがどうでしたか?たのしかったですか?
 みじかいじかんだったけれど,ひさしぶりのきょうしつ,おともだちにあえたこと,かかしチャレンジをしたことなど,たのしめましたね。
 みんなげんきに,「おはようございます」とあいさつをしてくれたこと,せんせいたちはとてもうれしかったですよ。
 また,らいしゅうの28にち,もくようびにがくしゅうそうだんびがあります。
 みんながげんきにきてくれるのをたのしみにまっています。
 それまでに,きのうわたしたがくしゅうかだいも,がんばってとりくんでください。
 さて,きょうのがっこうたんけんは「ほうそうしつ」です。
 きゅうしょくのじかんには,ほうそういいんのおにいさん,おねえさんが,このほうそうしつからクイズをだしたり,おんがくをながしてくれたりします。
 たのしみですね!

4年生 算数の課題(5月19日)

画像1
画像2
 わり算の筆算には慣れてきたかな?
 計算の間違いを説明します。
 教科書を参考にしながら,写真のアドバイスをもとに考えてみよう!

4年生 算数の課題(わり算の筆算その3)

画像1
画像2
その2の続きです。

8 3と4をかけて12

9 12から12をひいて0

10 おろすものがないのでおわりです。

わり算の筆算のなかに,わり算,かけ算,ひき算が登場して難しいですが,慣れてくると早く計算できますよ!がんばってくださいね!

4年生 算数の課題(わり算の筆算その2)

画像1
画像2
 その1の続きです。

5 2をおろします。

6 12÷3を考えます。

7 4をたてます。


4年生  算数の課題(わり算の筆算その1)

画像1画像2画像3
 昨日から「「わり算の筆算」の学習が始まっています。
 わり算の筆算で大事なのは,「たてて」「かけて」「ひいて」「おろす」です!

 72÷3の計算です。

1 十の位の7から計算します。7÷3をすると

2 2をたてます。

3 3と2をかけて6

4 7から6をひいて1

4年生  国語の課題(5月19日)

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の課題は「アップとルーズで伝える」です。
 問1の問題は,教科書を見て段落にわけて読み取ろう!写真1のように第三段落でまとめる部分に線をひいてみました。ほかの段落も同じようにやってみよう!

 問2の問題も「〜が大切です。」という部分に筆者の考えが表れています。

 問3の問題は,問2で答えた文と似た文を探してみよう!キーワードは「〜必要」という言葉です。

 問4は写真をもとに考えてみよう!

 問5は,写真3をもとに3つに分けてみましょう!

 がんばってとりくんでくださいね!

3年生のみなさんへ〜本日の課題 社会〜

画像1画像2
 今日の社会のですが,これまでは社会の教科書を見て取り組んでいましたが,今日の課題は,本日(5月18日)に配布した,「わたしたちの京都」を見て取り組みます。
 「わたしたちの京都」には,京都のことがたくさん書かれています。ぜひ,読んでみてください。京都の色々なことが知れて面白いですよ。
 また,一緒に配った京都市の地図も見て見てください。みんなが行ったことがある場所も載っていると思います。知っているところを見つけてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp