京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:54
総数:726503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

あさがおの たねは まきましたか。せんせいたちも あさがおの たねを まいて まいにち みずやりを がんばっています。

めがでて はっぱが おおきく なりましたよ。

さわってみたり においをかいでみたり となりの はっぱと くらべてみたりして かんさつしましょうね。
画像1
画像2

【5年生】今日の雲

画像1画像2
雲の観察3日目

左の写真は午前9時ごろの写真
右の写真は午後3時30分ごろの写真

今日は風が強かったですね。

【2年生】 かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

だんだん あつく なって きて,もう「なつ」みたいですね。


こんかいは,「方」,「春」,「思」の かん字の ポイントを つたえます。


ポイントを 見て,

バランスよく かけているか,

どんな かん字や かたかなが かくれているか,

かきじゅんは ただしいかなど,

たしかめて みて ください。

画像1
画像2
画像3

【2年生】 かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

学しゅうは,すすんで いますか?

こんかいも ポイントを しゃしんで つたえますので,見てください。

よみかたを たしかめて,こえに 出して よんで みましょう。

かん字ドリルや かん字学しゅうには,かん字の できかたなども かかれています。

はっけんが あって おもしろいですよ!

画像1
画像2
画像3

なんのしょくぶつでしょう 2

画像1
あついひが つづいていますね

げんきに すごせていますか

とくれいあずかりの おともだちが きょうもみずまきを してくれています

さてもんだい ジャジャン

せんしゅう 5しゅるいのなえ をうえました

では,このなえは なんのしょくぶつでしょう

ヒント:やさい

   :きょうとさん(きょうとでつくっている)があります

    ⇒かも○○
    ⇒やましな○○
    ⇒たなべ○○

     ※〇〇のなかになまえがはいります
   
                   こたえは またのおたのしみ

さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1
 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。きょうは,このしゃしんをみてください。これは,せんじつがっこうえんにうえたおやさいです。さて,もんだいです!この,おやさいはなんでしょう。ヒントは,いろがヒントです。はっぱいがいにもそだっているものがあります。しゃしんをよくみてくださいね!!
 こたえはまたいいますね・・・

【5年生】 漢字あそび歌(答え)

画像1
5年生のみなさん,こんにちは。

上の「漢字あそび歌」の答え,考えましたか。
まだの人は,考えてから下を見てくださいね。

答えは,













【答え】
 1:易 (易しい問題 安易な 解答ミス)

 2:防 (消防署 防火訓練で 火災を防ぐ)

 3:解 (なぞ解けて 事件解決 すっきりだ)

 4:現 (かっぱが 現実に 現れる)

 5:告 (映画の予告 告げる 広告)

 6:支 (朝顔 支える 小さな支柱)

何問できましたか?
チャレンジした人は,また一つ力が伸(の)びていますよ!


【解説】
「記憶(きおく)に残りやすい覚え方」を知っていますか。

 何かを覚える時は,
 セットにして覚えるほど,忘れにくくなります。

  例1)音読みも訓読みも,セットで覚える
  例2)部首も,セットで覚える
  例3)熟語も,セットで覚える

「覚える時には,なるべくセットにして覚える」

このことを意識(いしき)して覚えるほど,
できることがさらに増(ふ)えていきますよ!

画像2

【2年生】 おうちの方へ〜来週からの課題について〜

画像1
 学校再開が延期になったことを受けて,来週からの課題を明日,明後日でポストインさせてもらいます。

課題以外にも大切なお知らせプリントがたくさん入っていますので,すべてに目を通していただけたらと思います。

【6年】計算力チェック!その2

昨日の計算力チェックはいかがでしたか?


全問正解の人は,
計算力が確実に定着していると自信をもって大丈夫!

間違いがあった人は,
まず,その間違いが,
1 単純な計算ミス
2 解き方がわからなかった
どちらなのかを判断しましょう。

しっかりとおさらいをして,
自分が苦手な問題パターンを把握できると,
苦手克服への近道になりますよ!


さぁ,今日も計算力チェックにチャレンジ!
これから何度か出題したいと思います。

6年計算力チェックプリントその2
6年計算力チェックプリントその2答え


問題を見ながらノートや余り紙にやってみるもよし,
プリントアウトしてもらってやるもよし。
自分のできる方法でやってみてくださいね!

画像1

5年生のみなさんへ

おはようございます。
今日も暑いですが,風がとても気持ちいいですね。
学習も体を動かすことも,計画的にできていますか?

さて,前回のアルファベットクイズの答えです。
みなさんわかりましたか?
違うアルファベットも覚えていけると良いですね!
自主学習でぜひ挑戦してみてください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 学習相談日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp