![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:316702 |
アサガオを育てよう!(1年)![]() 宿題をする時は,「座る姿勢」と「えんぴつの持ち方」に気をつけましょう! また,GW明けにお家の人にアサガオのセットを取りに来てもらいます。種をまいて,水やりをして,お家で育ててもらいます。 先生も,学校の畑にアサガオの種をまきます。生長の様子をホームページでアップするので楽しみにしておいてください! きれいになまえをかけるかな?(1年)![]() ![]() ![]() きれいに名前を書くためには,わくいっぱいに,大きく書くことが大切です。また,真ん中に書くように意識をしてくださいね。 正しい鉛筆の持ち方で,文字を書くようにしましょう。 もし,間違えてしまったときは,消しゴムを使います。消しゴムを使う時は,手で紙を押さえて,消すようにしましょう。 消す時はしっかり文字を消してくださいね。写真のように,消えていない文字の上から書くのはダメですよ! 先生たちは,みなさんのきれいに書いた名前をみることを楽しみにしています。がんばってください! お家でできる遊びを考えよう 2![]() ![]() ![]() たねのかんさつ(3年)
各家庭に,新しい課題やおたよりを配布しています。
プリント以外にも,植物のたねの観察の課題も入れています。 オクラ,ダイズ,ヒマワリの種は1つずつ ホウセンカの種は3つ入っています。 観察ができたら,お家で育てられる人は育ててみましょう。 ![]() モンシロチョウのよう虫を見つけました!(3年)![]() ![]() とても小さくて,うすいきみどり色をしています。 これからのせい長が楽しみです。 側溝の中から![]() 何の幼虫かわかりますか? ぬけがらを見たことある人も多いと思います。 答えはセミ。 木の根元の土の中にかえしておきました。 夏にまた会えるといいですね。 畑づくり![]() ![]() 連休明けに,オクラやダイズなどを植える予定です。 【2年】かん字クイズ!![]() ![]() 6年生の新出漢字(筆順クイズ)
6年生のみなさん。日中は暑い日が続いていますね。カーテンや窓を開けて,明るい日差しを部屋に入れたり,布団を干したりすること良いですね。
さて,漢字ドリルの書き込みは進んでいますか?筆順には気を付けていますか?筆順は,漢字の字形を整えるためにも大切です。筆順にも意識をして書き込んでいきましょう。ここで,新出漢字の「筆順クイズ」をします。 「降」…七画目はどこでしょう? 「展」…一画目はどこでから書き始めるでしょう。 (答えは,漢字ドリル6,10をみて確認してみましょう。) (番外編:書き順が分かりづらいランキングに入っていた漢字) 「飛」…四画目はどこでしょう???答えは画像で確認しましょう。 筆順も考えながら書き込むと,覚えやすくなるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 各家庭への配布物について
音羽川小学校のみなさんへ
4月30日,5月1日の2日間で各家庭のポストに配布物をいれます。 確認をお願いします。 (配布物の内容) ・休校延長のお知らせ ・特例預かりの実施について ・特例預かり申請書 ・4・5月分給食献立表 ・献立表訂正 変更について ・給食費の減額調整について ・学校預り金のお知らせ ・京都新聞ジュニアタイムス(2部) ・マスク ・KBS京都テレビ「特別教育番組」視聴方法について ・各学年からのおたより,課題等 です。 次回の配布予定日は 5月7日(木),8日(金)です。 |
|