![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:18 総数:465982 |
5年 国語 4つの言葉ができる![]() 今日は,国語の言葉の学習をしましょう。 □にあてはまる漢字を書きましょう。(あてはめると4つの言葉ができます。) 4年生 あなたはどう読み取りますか?
4月には「白いぼうし」の音読課題がありました。
この物語は,「これは,レモンのにおいですか。」というお客のしんしの言葉で始まります。この一言からも,タクシーの中の様子が少し想像できます。あなたは,この物語の初めの場面で,タクシーの中の「しんし」と「夏みかん」の位置関係をどのように読み取りますか? お客のしんしは,夏みかんをレモンとかん違いしていることから…。左図のようになるでしょうか?? 直接,答えが書かれているわけではありませんが,人それぞれの読み方や考え方を楽しんでみましょう。 ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ
おはようございます。
きのうのがっこうたんけんの こたえはわかりましたか。 そうです。せいかいは たいいくかん。 にゅうがくしきをしたところなので かんたんだと おもったひとも おおかったかもしれませんね。 がっこうがはじまったら このひろいたいいくかんで たいいくのがくしゅうをするのを たのしみにしていてくださいね。 ![]() 5年 天気の変化![]() ![]() 今日は,「曇り」ですね。「晴れ」や「曇り」の決め方についての写真を掲載しましたので,課題をする時に使って観察してみてください。観察の時に,雲の種類も分かったらすばらしいです。 ※写真は見にくいかもしれませんが,あまり画面に近づかないように気を付けましょう。 みなさん,天気博士を目指して課題に取り組みましょう。 4年生 今の季節は,春?夏?
前回の理科の課題に,桜の問題がありました。
春の桜と言えば,満開というイメージがあります。しかし,実際はどうでしょうか。 春と言っても,春の期間は,結構長いです。 理科の教科書によると,「季節と生き物(1)春の始まり」と「季節と生き物(2)春」の二つの学習があります。写真などをじっくりと見比べてみると,春の間だけでも,大きな変化が見られそうです。 ![]() ![]() 学校の風景です。
みなさん,元気に過ごしていますか?明日,先生たちが来週からの課題等をポストインする予定です。
今日は,午後から学校では会議を行いました。いつもと違う様子がみられるのですが,わかりますか? そうです。ZOOMを使ってオンライン会議を行いました。先生たちも,密集することをさけ,教室を分けて会議を行ったのです。学校が再開しても,みなさんが安心して学習を進められるようにいろいろと学校でも工夫をしています。早くみなさんに会えることを教職員一同楽しみにしています。 ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ![]() ![]() ![]() きょうはがっこうたんけんの3かいめに ちょうせんしましょう。 うえの 3まいのしゃしんは どこでしょう。 ひんと1 ぐらんどぴあのが あります。 ひんと2 たいいくのじかんに がくしゅうするところです。 ひんと3 とびばこや まっとが たくさんあります。 さて ここは どこでしょう。 天気の変化![]() ![]() ![]() 問題です。 上の写真は,桂坂小学校の天気・雲の様子です。左から午前9時と午後12時と午後2時の天気です。この3枚を見て今日の天気は,なんだかわかりましたか。 天気は,「晴れ」です。今日はお昼ごろに雲が多くなりましたが,お昼過ぎから雲が少なくなってきましたね。 みなさんも雲の観察して明日天気を予想してみましょう。 天気や雲の観察をする時のポイント 1.午前の天気や雲のようす(量や形,動き)を調べましょう。 2.午後も同じ場所で天気や雲のようすを調べましょう。 3.同じように4,5日間観察しましょう。 明日配布する封筒に観察カードを入れています。観察カードに記入をして,天気博士になりましょう。 ※直接太陽を見ると目をいためるので見ないようにしましょう。タブレットなどを使う時も,太陽を見ないようにしましょう。 3年生のみなさんへ
みなさん元気にすごしていますか?
最近あつい日がふえてきましたね。 たまにさむくなることもあるので,しっかり体の調子を整えられるように,「早ね・早起き・朝ごはん」を大切にしましょう! みなさんが元気に登校してくることを,先生たちはとても楽しみにしています。 さて!先週の問題の答えの発表です! しゃしんの植物が何かわかりましたか? せいかいは…… エダマメでした!! 今,エダマメはこんな感じにそだってきています。 先週のしゃしんとくらべて,同じところとちがうところを見つけてみてくださいね! ![]() 臨時休業期間の延長について![]() また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,お知らせさせていただきます。 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。 18日以降の学習課題とその他のお知らせのプリント類は,15日(金)に配付予定です。 <swa:ContentLink type="doc" item="108069">再度の臨時休業延長についてのお知らせ</swa:ContentLink>☜こちらをクリック <swa:ContentLink type="doc" item="108157">特例預かりの実施について</swa:ContentLink>☜こちらをクリック |
|