京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:61
総数:465408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

2年生のふく習 算数


今日は3年2組の学習相談会でした。

2組のお友だちは,持ってきた課題に集中して取り組んだ後,外で体を動かす活動をしました。


お家でそれぞれの学習に取り組んでいるみなさんにちょうせんです。

2年生のふくしゅう。学習したことを思い出しながらといてみてください。


画像1

6年生へ

6年生の皆さん
さぁ!やってまいりました。頭の体操の第2弾です!
今回はひらがなを使った問題です。1〜5に文字を当てはめてみましょう。順番につなげるとある言葉ができあがります。

これから問題もだんだん難しくしていきますよ。次回もお楽しみに!!

画像1

5年 社会科 世界の中の国土(予習)

 今日は,社会科の学習です。東・西・南・北のはしの島の名前を答えましょう。

 *一番下の写真は2枚とも同じ島です。

 答えは,後日掲載します。
画像1
画像2
画像3

3年 学習相談日

 5月20日の学習相談日には,勉強したり,体を動かしたりするために3年1組の子どもたちが集まりました。休校中の課題を進めた後,少しの時間だけドッジボールしました。やっぱりみんなと体を動かすのは楽しいね。
 みんなの顔から自然と,笑顔がこぼれていました。
画像1

5年生のみなさんへ 国語 4つの言葉ができる

 天気がよくなってきましたね。昨日出題した解答を載せます。みなさんは,できましたか。この調子でこれからも問題を解いていきましょう。次回は,社会の問題を出題します。
画像1

1ねんせいのみなさんへ

 おはようございます。

きのうの がっこうたんけんの こたえです。

せいかいは としょかん。

たくさんの ほんがあります。
おやすみじかんや としょのじかんに すきなほんを ゆっくりよむことができます。
おうちにもってかえって よむことができるように かりることもできます。

がっこうがはじまったら みんなで としょかんにいきましょう。たのしみにしていてくださいね。
画像1画像2画像3

マナビを止めるな!

画像1
画像2
画像3
 今週より,「学習相談日」を始めました。

 希望制のまなびの場です。

 密にならないように,工夫して進めます。

 久しぶりの友達とのかかわりも新鮮ですね。



 課題や学びを進めるうえで

 わかりにくいことがあれば,相談日でなくても

 学校に電話やかつらざかキッズポストで連絡してください。

1ねんせいのみなさんへ

画像1画像2画像3
 おはようございます。

きょうは がっこうたんけんの だい4かいめです。

うえの3まいのしゃしんは どこの しゃしんでしょう。
よくみて かんがえてくださいね。

ひんと1 どんなほんがあるか しらべるための ぱそこんがあります。

ひんと2 おおきなほんが おいてあります。

ひんと3 たくさんの えほんがあります。

 さて ここは どこでしょう。 こたえはあしたのおたのしみ。

2年生のみなさんへ しゅくだいまちがいのおしらせ

今日は2年1くみの学しゅうそうだん日でした。
すこしずつではありますが,
そうだんに来てくれた人と
はなしをすることができました。
かおを見ておはなしができてよかったです。

またおうちで,すごしている人は
これからもムリをしないように,しっかりてあらい・うがいをして
学校がはじまったら,げん気に来てほしいとおもいます。

しゅくだいていせいのおねがい
5月14日(木)はるがいっぱい
5月15日(金)きょうのできごと

この中みが,18日(月)と19日(火)のしゅくだいと
おなじになっていました。
「もうやりました」という人はそのままでいいですが,
まだの人は18日・19日の国語のページはとばしてください。

しゅくだいプリントが,だんだん1年生のふくしゅうから
2年生のならっていないところにうつってきました。
ゆっくりかんがえてとりくんでほしいと思います。

6年生へ

6年生のみなさん

前回の頭の体操レベル1の答えを発表します。
答えは・・・下の画像にのせますね♪簡単すぎたでしょうか・・・。

長い長い休校が続いています。先生たちは6年生の仲間たちに会える日を待つばかりです。学校が始まったら,たくさん体を動かしましょうね。たくさん頭も動かしたいですね。
皆さんが健康で過ごしていることを一番に願っています。

次回,頭の体操レベル2を掲載します!お楽しみに!!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp