![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:455390 |
先生の家には……![]() さて,ここで5年生の理科の復習問題です。メダカのおすとめすの見分け方,覚えていますか。実際に泳いでいるメダカを見分けるのはなかなか難しいですが,良く見ると分かります! 答えは……。 下の写真を見てください。正解したかな? ![]() 算数 体積その1
4年生では「面積」の学習をしましたね。5年生で学習するのは「体積」です。体積とはかんたんに言えばそのものの大きさ(かさ)のことです。
立方体・直方体について思い出しながら学習しましょう。 教科書19ページの体積を求める公式は何度も声に出して必ず覚えてくださいね! NHKの動画も参考にしてみてください。 https://www.nhk.or.jp/sansuu/matemate2/?das_id=... ![]() ![]() ![]() 算数 整数と小数
この単元で大切なことは,整数や小数は
10倍すると位が1つ上がって小数点が右に1けた移動する 10分の1にすれば位が1つ下がって小数点が左に1けた移動する ということです!! 教科書P11・12のまとめをよく読んで問題を解いてみてください。 教科書に載っているQRコードを読み取れば,問題のヒントを見ることや,繰り返し問題を解くことができるので参考にしてみてくださいね。 <チャレンジ問題> 宇野先生の身長を100倍すると18580cm,10分の1にすると18.58cmです。 体重を1000倍すると92500kg,100分の1にすると0.925kgです。 さて宇野先生の身長と体重は何cmと何kgでしょう?? (※現在先生はダイエット中なので,学校が再開する頃には体重はもっと少なくなっているかもしれません・・) ![]() ![]() 春の花
2年生のみなさん,げん気ですか。かだいは,けいかくを立ててすすめられていますか。
大やぶ小学校には,たくさんの春の花がさいています。その中から,3つしょうかいします。 1つ目は,「つつじ」です。つつじは,いろいろなところでさいていますね。ちがういろのつつじもあります。 2つ目は,「たんぽぽ」です。みんなもよくしっている花ですね。2年生の こくごのきょうかしょにも のっていますね。 3つ目は,「シロツメクサ」です。シロツメクサをつかって,ゆびわやかんむりをつくると たのしいですよ。四つばのクローバーも さがしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 保健室より 〜元気のでることば〜![]() かんしゃをこめて、「ありがとう」 3年 「九九なぞなぞ」![]() まさか わすれていませんよね!? 今日は 九九なぞなぞ を出します。 九九をつかって,なぞなぞをときましょう。 ヒント : 太くなっている ことばを 九九に 言いかえてみてね! 課題頑張っているかな?
6年生のみなさん,お元気ですか。今日も予定を立てて頑張っていますか。
新しい漢字ドリルは進めているでしょうか。書き順,とめ,はらいにも気を付けて丁寧に書きましょう。 休校が延びたので,次の課題のことも先生たちは考えています。今回はドリルに書き込むことが課題の1つになっていますが,次からはノートにも練習してもらおうと思っています。6年生の新出漢字,1つ1つ確実に覚えていきましょうね。 ![]() 3年 今日のかだい 「春のくらし」(プリント)
おはようございます!今日の 漢字の学習は すすんでいますか?
先生も,朝いちばんで 漢字の学習を していました。 つぎは, 今日の3つ目のかだいです。 さぁやろう!と思ったのはいいのですが… 「春をかんじる言葉」がなかなか でてきません。 どうしよう。。。 と思っていたら,プリントの 下の男の人が 「教科書をさんこうにもっとあつめよう。」 と言ってくれています! 先生としたことが しっかり もんだいを 読まずに はじめようと していました。 これではいけませんね。 もんだいをはじめからしっかりと読んで,かだいをやろうと思います!! さぁ,みんなも やってみよう! ※毎日のよていは,休校中の「やってみよう!2」のうらに いんさつ しています。 さんこうにして,計画てきに こつこつ とりくんでくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 算数の学習について
プリント集や自主勉強等で学習をすすめていると思います。先日配布した課題が1学期に学習する内容が含まれています。教科書だけでわからない場合は下記のリンクも参考にしてみて下さい。教科書の解説付動画が視聴できます。
https://wakuwakumath.net/ (「わくわく算数」と検索してもサイトが見られます) ![]() なんの はなの たねでしょう?![]() せいかつかで,「さかせたいな わたしのはな」の がくしゅうをします。 うえの6しゅるいのたねは それぞれ なんの はなのたねでしょうか。 せいかいは,きょうかしょ30ぺえじ・31ぺえじに のっています。あした,ほおむぺえじに せいかいをのせます。ぜひ,ちょうせんしてみてください。 |
|