![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:455389 |
算数の学習について
プリント集や自主勉強等で学習をすすめていると思います。先日配布した課題が1学期に学習する内容が含まれています。教科書だけでわからない場合は下記のリンクも参考にしてみて下さい。教科書の解説付動画が視聴できます。
https://wakuwakumath.net/ (「わくわく算数」と検索してもサイトが見られます) ![]() なんの はなの たねでしょう?![]() せいかつかで,「さかせたいな わたしのはな」の がくしゅうをします。 うえの6しゅるいのたねは それぞれ なんの はなのたねでしょうか。 せいかいは,きょうかしょ30ぺえじ・31ぺえじに のっています。あした,ほおむぺえじに せいかいをのせます。ぜひ,ちょうせんしてみてください。 ひまわり学級のみんなへ (国語の問題つき)
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
ゴールデンウィークがおわりました。ことしは,休校のつづきの休みだったから,ゴールデンウィークというかんじがしなかったでしょうね。 学校はハナミズキの花もちり,青葉がとてもきれいです。 体育館のかいしゅう工事がすすんでいます。新しい体育館ができるのが楽しみですね。 ところで,学校休校日がまたのびてしまいました。5月31日までです。 よていでは,6月1日から学校がはじまりそうですが,くわしいことはまだわかりません。 もうしばらくみんなにあえないと思うとさびしいですが,しんがたコロナにかからないよう,手あらいをよくしてのりきりましょう。 きょうは,こくごのもんだいをだします。おうちの人といっしょにかんがえてみてください。 (しゃしんを見てね) *こたえはひとつとはかぎりません。 *ヒント:「いる」と「ある」のちがいをかんがえてみてね。 *こたえは,じかいにのせます。 では、元気でね。 ![]() 読書を楽しもう![]() ![]() 先生は図書室で読書をする時間が増えました。 シリーズ物,同じ作者,好きなジャンル, あなたはどんな本の読み方をしますか。 100冊を目指して,読書ノートにきちんと記入しておきましょう。 もう60冊くらい読んだ友達もいますよ。 おすすめの本があったら,教えてください。 3年 理科「こん虫の育ち方」 アゲハチョウ1![]() ![]() モンシロチョウのたまごは,たてに長い形でしたが, アゲハチョウのたまごは,黄色くて丸いです。 よう虫は,黒い色です。これは,とりのフンのように 見せかけて 身をまもるためだそうです。 しばらく,かんさつを つづけます。 読書のすゝめ
ゴールデンウイークが終わりました。以前ホームページでもお伝えしたように自分の力を伸ばす取り組みは行えたでしょうか?
先生はこの連休中にたくさんの本を読みました。読みたかった小説や文庫本以外にも漫画もたくさん読みました。今回は「ONE PIECE」を読みましたが,大人の先生が読んでも心がぐっとくる素敵な物語だと思います。90巻以上もあるようなので,まだ全部は読み切れていません。次の休日に続きを読むのを楽しみに仕事を頑張ります。 さて,5年生の教室にはたくさんの本が置いてあります。学校が再開したらぜひ読んでください。読書をすると,たくさんの言葉を知り,知識が増えます。お話の世界をイメージすることで想像力がふくらみます。集中力も高まります,そして何より,新しい本と出合うことで心が豊かになります。たくさん読書してください。 Q.最後に問題です。5年生の教室には何冊の本が置いてあるでしょう?? ![]() ![]() 今日から新しい課題![]() 先生は今日,算数プリントの問題を解きました。6年生の算数は「対称な図形」という単元をはじめに学習します。教科書やプリントを見た人は「線対称」や「点対称」という言葉を目にしたと思います。予習プリントは教科書を見ながら取り組んでみてください。難しいところもあるかもしれませんが,まずはチャレンジ!!頑張りましょう。 保健室 〜感じるこころ〜![]() 5月5日は…
5月5日は子どもの日でした。英語で何というか知っていますか。
「Children's Day」と言います。外国語の学習Unit2「Welcome to Japan」で日本の行事について学習します。学校が始まったら,他の行事の言い方も一緒に学習しましょう! ![]() ひまわり通信![]() ![]() 5月になり,暑い日も多くなってきましたね。みんなが植えたじゃがいもも,どんどん大きくなってきています。 花のつぼみが少しずつ出てきました。 どんな色の花が咲くでしょうか?楽しみですね。 |
|