京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:54
総数:257174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 算数 九九の表を見ずに、かける数、かけられる数をみつけよう

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさんに、九九のマス計算のしゅくだいを出していますが、3年生のはじめとくらべて、九九をはやくいえるようになっているでしょうか。

かけ算の九九がいえるようになると、表を見なくても、□×7=21などの□を見つけられるようになります。

これから学習する「わり算」にもつながるので、九九はとっても大切ですね。

3年 理科 植物のたね

画像1
4しゅるいの 植物のたねです。
どれがどのたねか分かりますか。

ダイズ オクラ ホウセンカ ヒマワリ

こたえは、教科書の18ページをみてたしかめてください。

3年生のみなさんにも4月21日にくばったので、かんさつしてもらったことと思いますが、3つのことにちゅう目して、4つのたねをくらべてみましょう。

 色  形  大きさ

「●●のたねと、△△のたねは、おなじように色が***だね」
「▲▲のたねは、◇◇のたねとくらべてとても小さいね」

というように、気がついたことをいくついえるかな。

学校がはじまったら、みんなでたねまきをしましょう。


【保健室より】〜口のストレッチで免疫力UP〜

画像1
 免疫力アップのためにできること,たくさん学習したのでよく知っていますよね。
 「早寝・早起き」「好き嫌いをしない」「運動をする」など,いろいろあります。実は他にも,免疫力アップにつながる方法があるんです!!

 人間は,本来「鼻」で呼吸をするものですが,鼻炎や鼻づまりなどで気付かないうちに「口」で呼吸をしていたり,寝ている間に“いびき”をかいて「口」を開けていたりすることがあります。実は,口で呼吸をしている人は免疫力が低下しやすく,体にいろいろな悪い影響を与えてしまいます。

 口で呼吸をしていると口の中(口腔内)が乾燥しますよね?すると…
  『リンパや粘膜が衰えて縮む(元気がなくなる)』
  『口の中(口腔内)の雑菌や細菌が増える』
といったことが原因で,免疫力を下げてしまうのです。人間本来の「鼻呼吸」がしっかりできるようになると,

 ◎花粉症や鼻炎,喘息やアトピーといったアレルギーの病気
 ◎むし歯や歯周病など口の中の病気
 ◎便秘,いびき
が改善されるだけでなく,なんと免疫力もアップするのです。

 1セット10回×1日3セットを目安に毎日続けて,少しずつ回数を増やしていきましょう。なるべく口を大きく動かすことがポイントです!始めは疲れたり,筋肉痛のようになったりすることがありますが,慣れてくると気持ちよくなってきますよ。

 さぁ!!口のストレッチで『免疫力アップ』を目指してくださいね!

5年 整数と小数3

 5年生のみなさんこんにちは!
今日も,算数の学習をしましょう。

前回の答えものせました。
答え(クリックしてください)


今日は,整数と小数の3回目の学習です。

一緒に学習しましょう。

算数学習へGO!


3年 社会 校区地図クイズ

画像1
校区の4つのばしょで写真をとってきました。

それぞれ、どこの写真か分かるでしょうか。

 お ・・・ おたびしょ

 か ・・・ ゆうびんきょく

 き ・・・ 九条中学校

 く ・・・ 東寺

校区地図のなかに、「お」「か」「き」「く」のいちを
地図記号であらわしてみました。

写真と地図記号、どれがどこにあたるのか、考えてみましょう。
画像2

3年 算数 0のかけ算の答えをみつけよう

今回は、表を使って説明したり、これまでに見つけたきまりを使って説明したりすることにチャレンジしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 今日の雲

画像1
 雲の観察は終わっていますか?

今日はいいお天気でしたね。

雲の様子を撮ってみましたよ!

雲の量や形が時間によってちがいました。
理科の教科書p9に載っているように,晴れと曇りの決め方があります。
空全体の広さを「10」としたとき,雲のしめる量が「0〜8」の時は「晴れ」,「9〜10」のときは「くもり」です。

では,この写真のそれぞれの時間は「晴れ」ですか?「くもり」ですか?
考えてみてくださいね。

また,今日は影がくっきりとうつりました。

さて,クイズです。この影は誰の影でしょうか?
ヒントは,5年生の…
画像2

【6年】 算数科 〜文字と式〜p29の練習問題

 教科書とノートの準備はいいですか?

6年生算数科「文字と式」の練習問題を始めますよ!!



〇算数科 文字と式 映像

*リンクをクリックすると映像が流れます。

【6年】 算数〜文字と式〜 p28練習問題

 教科書とノートの準備はいいですか?

6年生算数科「文字と式」の練習問題を始めますよ!!


〇算数科 文字と式 練習問題 映像

整数と小数2

 5年生のみなさん,こんにちは!

前の「整数と小数」の学習の練習問題は解けましたか?

答えは…

60.12の 10倍は  「601.2」です。 10分の1は 「6.012」です。

16.92の 10倍は  「169.2」です。 10分の1は 「1.692」です。

できていましたか?




今日も「整数と小数」の2回目を学習しましょう。

算数学習へGO!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp