京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月11日(月) コスモス 『つくってみよう つづき』

4.わたを ちいさく まるめる。

5.わたを ボンドで からだに はりつける。

6.めを シールではったり,かいたりする。 
画像1
画像2
画像3

5月11日(月) コスモス 『つくってみよう つづき』

2.くろいがようしで,かおとあしを つくる。

3.あしを ボンドで あつがみに はりつける。
画像1
画像2
画像3

5月11日(月) コスモス 『つくってみよう』

きょうは,こんなこうさくをしてみたよ!

【ざいりょう】

あつがみ1まい,くろいがようし1まい,わた,はさみ,ボンド,ペン,しろいシール2まい



【つくりかた】

1.あつがみを きりとる。

画像1
画像2
画像3

5月8日(金) 春のビオトープ その2

画像1
 今日のビオトープは,トンボやチョウ,ハチなどたくさんの
生きものが元気にとびまわっていました。


 このトンボはとても大人しくて,しゃしんをとってもらうことを
よろこんでいるかのようでした。

5月8日(金) 3年生 『おもいを手紙に』

画像1
画像2
3年生のみなさん,おげん気ですか?
このようなじょうきょうで,
人に会うことができず,
少しさみしいですね。

だた,そんな時だからこそ
大切な人に「手紙」を書いて
みたいとおもいませんか?
おもいますよね!

国ごの教科書に
「気もちをこめて「来てください」」と
いう学しゅうがあります。
そこに手紙の書きかたが
のっています。

なにかにあん内したり,
今の気もちをつたえたりするなど
いろいろな内ようで書けますね!

どんな内ようでも大切なのは
「あい手のこと考える」と
いうことです!
この気もちをもった上で,
言ばつかいに気をつけたり,
書いた文しょうを読みかえしたり,
こうせいを考えたりしてみましょう。

みんなのおもいが
大切な人にとどきますように!

5月8日(金) 5年生 「ついに・・・!!!!」

画像1
メダカの卵から赤ちゃんが生まれました!

たんじょうしたばかりの子メダカちゃん♪
先生の人さし指と大きさを比べてみました。

子メダカの成長をまた報告しますね。

5月7日(木) 3年生 『発見!ローマ字はかせ』

画像1
 Minasan,ogenkidesuka? Hayaku,minasanni aitaidesu.(読めるかな〜?)
 
 ローマ字の学習がしゅくだいに出ていますが,みなさんは「ローマ字のヒミツ」を知っていますか?写真を見てください・・・



そう!


a(あ)i(い) u(う)e(え)o(お)

が,たくさんのことばについていますね!



たとえば,a i u e oに「k」がついたら

ka ki ku ke ko(かきくけこ)になっています。


これはみなさんの使っている日本語も同じです。声に出して読んでみましょう!

かあ

きい

くう

けえ

こお

ね?実はどれも「あいうえお」がつくでしょう?
ぜひ,ローマ字の学習にいかしてみてください!!

5月7日(木) コスモス 『つくってみよう さいご』

かわいいハムスターができました!

みんなも つくってみよう!

たくさん かわいがってあげてね!


画像1
画像2

5月7日(木) コスモス 『つくってみよう つづき』

【つくりかた つづき】

6.セロテープでとめたら,かおをかく。


画像1
画像2

5月7日(木) コスモス 『つくってみよう つづき』

【つくりかた つづき】

3.まるくきったおりがみを もう1まいのおりがみに はりつける。

4.まるめた しんぶんしを つつむ。

5.つつめたら,セロテープでとめる。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

松陽だより

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp