![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:377238 |
3年生〜たねまき〜
5月の連休前に,ヒマワリとオクラのたねをまきました。
教科書19ページにのっている「たねのまき方」でまきました。 ポイントは指の第1関節ぐらいまであなを開けることです! もしおうちに植物のたねがあれば,ぜひたねまきをしてみてください! ![]() ![]() 6年生〜先生の本気!!![]() 今回の課題には「なわとびチャレンジ」を出しています。 いろいろな跳び方にチャレンジしてみましょう。 記入例の記録は,先生がチャレンジした記録です!先生は5級でした! みんなは何級になれるかな? *外での運動は,体調や気温に注意をして取り組んでください。 4年生 都道府県を覚えよう 3
この前の関東地方のそれぞれの名前を漢字で書けたでしょうか。
関東地方の答えは, 8.茨城県 9.栃木県 10.群馬県 11. 埼玉県 12. 千葉県 13. 東京都 14. 神奈川県 どれくらい覚えていましたか? 分からなかったところや漢字で書けなかったところは,また覚えておいてください。 では,今日の問題です。 今日は中部地方です。 漢字で全部書けるでしょうか? ![]() 3組 アゲハチョウのようちゅうがやってきました
アゲハチョウのよう虫とたまごが3組の教室にやってきました。
アゲハチョウのよう虫はなにをたべるのかな? たまごははりのさきっぽくらいの小ささですよ。早くかえってよう虫になってほしいですね。教室でみんなが来るのをまっていますよ。 ![]() ![]() 3組 トウモロコシのめがのびてきたよ
めがでてから2日たちました。たくさんのめがでていました。また,たった2日でめが大きくなってきました。大きいものは,小ゆびのはんぶんくらいの大きさです。すくすくそだっていますよ。
![]() ![]() 4年生〜白い箱の正体は?!〜![]() もう教科書で調べましたか? 正解は,「百葉箱(ひゃくようばこ)」です! 教科書には,「同じじょうけんで気温がはかれるようにくふうされたもの」と説明されていましたね。 とびらを開けると,中は下の写真のようになっていて,自記温度計で連続して気温を記録することができます。 今日の夜から雨の予報が出ています。 明日は,雨の日の気温の変化が調べられそうですね! ![]() 3年生 地図記号クイズ
家庭学習,頑張っていますか?
地図をわかりやすくするために「地図記号」を使うことを,社会プリントで学びましたね。 上の2枚の写真は,上里小学校校区の場所の写真です。 2年生のときに校区探検をしたのを思い出しますね。 では,問題です。この2枚の場所を地図記号であらわすとどのように書くでしょう。 答えは「小学生の地図帳」12ページを見て確認してくださいね。 【ヒント】左は「田」右は「畑」の写真です。 3年生 地図記号クイズ![]() ![]() 地図をわかりやすくするために「地図記号」を使うことを,社会プリントで学びましたね。 上の2枚の写真は,上里小学校校区の場所の写真です。 2年生のときに校区探検をしたのを思い出しますね。 では,問題です。この2枚の場所を地図記号であらわすとどのように書くでしょう。 答えは「小学生の地図帳」12ページを見て確認してくださいね。 【ヒント】左は「田」右は「畑」の写真です。 6年生〜「間違っているところはどこ?」答え
先日の「間違っているところはどこ?」漢字間違いクイズは挑戦しましたか?
学校が再開したら,漢字小テストやテストの練習をして、「漢字のプロフェッショナル」を目指しましょうね! ![]() 2年生〜ここはどこでしょう?3〜![]() ![]() ![]() ヒント1 イスがたくさん並んでいます。 ヒント2 本棚もいっぱいあります。 ヒント3 こんな本棚もあります。 さあ,ここはどこでしょう? (答えはしんかんせん通りでした。夏休みの後,作品を並べて鑑賞会をしたね!) |
|