![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:566339 |
5月14日(木) コスモス「折り紙をしました その2」
つぎは「いぬ」だよ。
おうちのうえにのった いぬ。 かっこいいでしょう〜 つくりかたをよくみて ゆっくりつくってみてね。 ![]() ![]() 5月14日(木) コスモス「折り紙をしました」
今日は おりがみをしました。
うーちゃんは どうぶつづくりに ちょうせん! このなかから まずは「ゆびにんぎょう」を つくったよ。 「コアラ」だけじゃなく みみのかたちをかえると「ねこ」や「いぬ」にもなるよ。 つくりかたをみて みんなもつくってみてね。 ![]() ![]() ![]() 5月14日(木) 3年生 『さかだちするこま』![]() ![]() 写真のこまが「さかだちごま」です。 その名のとおり,回すとさかだちをするように反たいをむいて回ります! ひもを使って回さず,指でつまんで回すところも,ふつうのこまとちがいますね! 国語の教科書にある「こまを楽しむ」では,さらに細かくこまについてしょうかいされています。しっかり読んでください! 5月14日(木) コスモス 『こたえだよ!』
きのうの「よめるかな?レベル3」のこたえは・・・
「ぞう」でした! よめたかな? ![]() 5月14日(木) 2年生 「小さな 友だち」
ポスティングが終わり,職員室に戻ると・・・。
どこからかテントウムシの幼虫!! なんだかかわいいので入れ物に入れて飼ってみることにしました。 どんな風に成長するのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5月13日(水) 3年生 『くるくる回るおもしろさ』![]() ![]() ![]() 車のタイヤ?ボール?フィギュアスケートのスピン…? そう考えると,世の中にはたくさんの「回るもの」がありますね。 今日先生たちは,回る力を使った遊び「こま回し」をしました。 こまはそのままにしておくとまっすぐに立つことはありませんが, 回ることでじめんにまっすぐ立つのは,ふしぎでおもしろいなと 思いました。 国語の教科書にのっている「こまを楽しむ」には,ほかにも いろいろなしゅるいのこまと,その楽しみ方が書いてあります。 ぜひ,それぞれのこまについて教科書で調べてみて下さい! 明日は,その中にある「〇〇〇〇ごま」をじっさいにしょうかい します! どのこまかな?お楽しみに! 5月13日(水) 1年生 『あさがおにっき6 たねまきのしあげ』
まいたたねのうえに,かるくつちをかぶせましょう。
さいごに,みずをたっぷりあげるとできあがりです。 さあ,これからどんなふうにおおきくなっていくのかたのしみです。 みんなのあさがおも,どんなふうにそだっているのか,たのしみにしていますね。 みずやりにつかったペットジョウロは,うえきばちにたてておきましょう。 ![]() ![]() 5月13日(水) 1年生 『あさがおにっき5 たねまきのつづき』
6つあけたあなに,たねをまきます。
おきかたにちゅういして,そっとおきましょう。 たねがみえるかな? ![]() ![]() ![]() 5月13日(水) 1年生 『あさがおにっき4 たねまき』
つぎは,たねまきです。
まず,たねをまくあなをあけます。 ゆびのさきをつちのなかにいれて,あなを6つあけます。 ![]() ![]() ![]() 5月13日(水) 1年生 『あさがおにっき3 つちづくりのつづき』
つぎに,「つちにまぜるひりょう」をパラパラといれてまぜます。
そして,のこりのつちをいれ,ペットジョウロでみずをすこしかけるとできあがり。 これで,つちづくりはかんせいです! ![]() ![]() |
|