![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:60 総数:377365 |
3年生 地図記号クイズ
家庭学習,頑張っていますか?
地図をわかりやすくするために「地図記号」を使うことを,社会プリントで学びましたね。 上の2枚の写真は,上里小学校校区の場所の写真です。 2年生のときに校区探検をしたのを思い出しますね。 では,問題です。この2枚の場所を地図記号であらわすとどのように書くでしょう。 答えは「小学生の地図帳」12ページを見て確認してくださいね。 【ヒント】左は「田」右は「畑」の写真です。 3年生 地図記号クイズ![]() ![]() 地図をわかりやすくするために「地図記号」を使うことを,社会プリントで学びましたね。 上の2枚の写真は,上里小学校校区の場所の写真です。 2年生のときに校区探検をしたのを思い出しますね。 では,問題です。この2枚の場所を地図記号であらわすとどのように書くでしょう。 答えは「小学生の地図帳」12ページを見て確認してくださいね。 【ヒント】左は「田」右は「畑」の写真です。 6年生〜「間違っているところはどこ?」答え
先日の「間違っているところはどこ?」漢字間違いクイズは挑戦しましたか?
学校が再開したら,漢字小テストやテストの練習をして、「漢字のプロフェッショナル」を目指しましょうね! ![]() 2年生〜ここはどこでしょう?3〜![]() ![]() ![]() ヒント1 イスがたくさん並んでいます。 ヒント2 本棚もいっぱいあります。 ヒント3 こんな本棚もあります。 さあ,ここはどこでしょう? (答えはしんかんせん通りでした。夏休みの後,作品を並べて鑑賞会をしたね!) 5年生 国語「漢字の成り立ち」![]() 問題 それぞれの形をもとに今の漢字を考えてみてください。 答え 右 魚 左 車 2年生〜音楽の教科書の秘密〜![]() ![]() 教科書を開いて,いろいろな歌の歌詞を読んでみてくださいね。知っている曲があれば,歌ってみるのもよいですね。 教科書の隅に「QRコード」というものがついているページがあります。あいさつの声や曲などを聞くことができるので,お家の人と一緒に聞けたら聞いてみてくださいね。 「教育芸術社」という音楽の教科書を作ってくれているところのホームページから教科書の音楽を聞くことができるので,時間があったら調べてみてください。 3年生 物語の世界を楽しもう その2![]() 「きつつきの商売」のように,動物が登場人物として出てくる物語はたくさんあります。 教科書29ページにも紹介してありますので,ぜひ読んでみてくださいね。 学校の図書館にもありますので学校が始まったらどんどん探してみましょう! 4年生〜天気と気温2〜![]() 今日は,気温の調べ方について紹介します。 課題では,温度計で調べる,気象庁のホームページで調べる,体感で調べるの3つの方法が示されていましたね。 学校で実際に気温を調べるときは,ぼう温度計を使う方法ともう一つ方法があります。 ヒントは下の写真です。 これはなんでしょう? 教科書(p.11)で調べてみましょう! ![]() 5年生 英語「世界のあいさつ」![]() 皆さんはいくつ知っていますか。 5年生 国語「見立てる」
5年生の皆さん,国語の学習で「見立てる」というものがあります。
この学習での「見立てる」とは,あるものを別のものとして見るということです。 下の写真A,Bはあやとりをしたものです。 それぞれどのようなものに見立てることができますか。 先生たちは Aを花や田んぼに見立てました。 Bを2つ並んだ家や眼鏡をかけた人に見立てました。 みなさんも考えてみてください。 ![]() ![]() |
|