京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月28日(火) 1年生 『がっこうたんけんにいこう9』

きょうは,みなみこうしゃの4かいにあるへやにいってみましょう!

ここはどこかな?



ひんと1  いすがいっぱいおいてあります。
      なににつかうのかな??

ひんと2  とてもおおきな てれびがあります。

画像1
画像2

4月28日(火) おうちで食育『作ってみよう!その3』

画像1
画像2
じゃがいものシャキシャキした食感や
トウバンジャンのピリッとした辛さが
くせになる献立です。

おうちにある身近な食材でできますよ。

ぜひ作ってみてください!

4月28日(火) 5年生 「可愛いエビちゃん」

画像1
おはようございます!

とっても良い天気ですね。

今日は,水そうで育てているエビの紹介をします。


正しい名前は,「ヌマエビ」と言います。

体の大きさは約1cmです。
半とう明で黒いはん点がちりばめられています。

ヌマエビは,苔(こけ)や藻(も)を食べます。

エサを探すときに前あしを動かす姿がかわいいと評判です。
画像2

4月27日(月) 4年生『謎解き4』

画像1
さて,先週の問題の答えです。


ふで→でんわ→わに→に・・・・

分からない。

よし!一つずつ記号を入れてみよう・・・。

あっ!日本の国旗になった!

正解は2でした!

じゃあ,これは??
画像2

4月27日(月) おうちで食育『朝ごはんを食べて元気な1日をスタートしよう』

画像1
元気な一日を過ごすために大切な朝ごはんについて紹介します。

朝ごはんを食べると,栄養分が体にいきわたって,ねむっている
間に下がっていた体温が上がり,体は目ざめます。

体が目ざめると,脳や体がよく働くようになったり,腸の働きが
よくなったりします。


朝ごはんを食べて,規則正しい生活をおくろう!


4月27日(月) コスモス 『こたえあわせ その2』

とけいのもんだいのこたえだよ!

「ウッキキ〜!(ぼくはぜんぶわかったよ!)」


みんなは,なんもんできたかな?

マスクをつけるのもわすれないようにしよう!
画像1
画像2

4月27日(月) コスモス『こたえあわせ その1』

画像1画像2
まちがいさがしのこたえあわせだよ!


1.マスクをはずしている。
2.ペンのいろがちがう。
3.プリントのむきが,さかさまになっている。


ぜんぶみつけられたかな?

4月27日(月) 2年生 「かん字を書いたけど・・・」

画像1
今日の漢字は,「絵」。

みんなは,間違えずにかけたかな?



先生も漢字を書いてみました。

どう?きれいに書けたでしょ??


あれ?でも,何か変だよ・・・。
どこが違うか探してみてね。(まちがいがないものもあるよ)

4月27日(月) 5年生 「じゃーーーん!!!」

じゃーん!水そうが完成しました!!

育てるのは,『メダカ』と『エビ』です。

水そうに小石や水草も入れてます。

生き物って癒しですね〜♪



メダカのおすとめすの見分け方,みんな分かるかな???

画像1
画像2

4月27日(月) 4年生 『ゼリー で クイズ』

最後に,ゼリーについてクイズです。


1,ゼリーパウダー は何からできているでしょうか?

2.ゼリーの栄養素は,何でしょうか?

3,ゼリーは,どうしてかたまるのでしょうか?


検索をして,調べてみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

松陽だより

学校からのお知らせ

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp