![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:146 総数:687226 |
美術科課題4月分理科課題4月分
理科の課題です。
学校からの課題が終われば取り組んでみましょう 中1理科課題4月分01「植物の体のつくりとはたらき」 中1理科課題4月分02「植物のなかま分け」 中2理科課題4月分01「物質の成り立ち」 中2理科課題4月分02「いろいろな化学変化」 中3理科課題4月分01「力のはたらき」 中3理科課題4月分02「物体の運動」 理科振り返りシート 数学科課題4月分社会科課題4月分
社会科の4月分課題です。
同じくすでに配布された課題が終われば取り組んでみてください。 中1社会科課題4月分01「世界の姿」 中1社会科課題4月分02「日本の姿」 中2社会科課題4月分「自然環境の特色」 中3社会科課題4月分「日清・日露の戦争と東アジアの動き」 休校延長に係る給食費の返金について
予約済みの5月18日(月)〜29日(金)の給食費の返金につきましては,保護者の皆さまにしていただく手続きはありません。
システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。) 保護者の皆さまにおかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。) ≪返金額の計算方法≫ 返金額 =「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月18日(月)〜29日(金))」 (例)給食取消回数が10回の場合 310円×10回=3,100円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×10回=2,510円) みんなでがんばろう 大淀 ONE TEAM![]() ![]() ![]() 全校生徒の皆さんに元気を贈りたいと思います! グラウンド溝掃除終了しました!
教職員で頑張って溝掃除終了しました。
かなり土が溜まっていましたが、これで少しは水はけも良くなると思います。 ![]() ![]() ![]() 本日はグラウンドの溝掃除頑張っています![]() ![]() ![]() 全校生徒の皆さんへ(5/8 「警官と先生やお家の方との違い」)![]() 今日も元気に過ごせているでしょうか? 体調を崩してないですか? 家で困ったことはないですか? 何かあればいつでも学校まで連絡してきて下さいね。 昨日は、皆さんのことを大切にしている人は、皆さんが悪いことをしたときに真剣に叱ってくれる人だという話を書きました。 今日は、さらに皆さんのことを本当に大切だと思っている人は「皆さんのことをあえて疑うこともあるんだ」ということも知って欲しいと思います。 「警官と先生やお家の方との違い」 例えば、警察官と先生方やお家の方との違いは何でしょうか? 今、ここに「一方通行」の道があります。 この一方通行の道の「出口」にいるのが警察官です。 そして「入口」にいるのが、先生や皆さんのお家の方です。 警察官は出口にいて、一方通行で通ってきた皆さんを捕まえます。 「あなたが通ってきたこの道は一方通行の道です。今、違反しましたね?」と言って確実な証拠を元に指導します。(もちろん未然に注意してくれる場合もあります) しかし、先生やお家の方は入口に立ち、「ここは一方通行だから入ってはいけない」と皆さんがその道に入る前に注意します。 中には「近くを通ろうとしただけなのに・・」「入ると決めつけるなんて・・・」と怒る人もいるかもしれません。 しかし、間違って通ってはいけないと思うからこそ、注意するのです。 先生やお家の方は、皆さんのことを(言葉として適切ではないかもしれませんが)「疑う」こともあるのです。でもそれは、自分のことを思ってくれているからだと考えるようになって欲しいと思います。 さらに注意されるとこんなことを言う人もいます。 「人に迷惑をかけていないのに何が悪いんだ」よく耳にする言葉です。 そこで「迷惑」という漢字を調べてみると、 「人に嫌な思いをさせること」と書いてありました。 「私は人になんか迷惑をかけていない」という人は周りの人に対して、「僕は格好良い。私は可愛い」と言っているのと同じです。 格好良いかどうか可愛いかどうかは人が決めることで、自分が決めることではないのです。 例えば「授業中に寝る」・・・これは誰にも迷惑を掛けていない さて、本当でしょうか? それを決めるのは自分ではなく、周りにいる人達なんですね。 だから決して簡単に「自分は人に迷惑をかけていない」と言わないようにして欲しいものです。 皆さんは「発展途上人」です。今まさに心も体もどんどん成長している途中です。 そのためには「素直」に人の注意を聴くことが大切です。 「素直」であることが一番人間を伸ばしていくことになると思います。 注意してくれるというのは皆さんのことを本気で思って下さっているからなのです。 毎日、お家の方に言われていることをかみしめてみて下さいね。 有り難いことなんですよ。 また明日から週末になります。外の空気も吸って,日光を浴び、少し体も動かしてみて下さいね。 元気に過ごして下さいね。 全校生徒の皆さんへ(5/7 一番叱ってくれる人)![]() 今日も元気に過ごせているでしょうか? 体調を崩してないですか? 家で困ったことはないですか? 何かあればいつでも学校まで連絡してきて下さいね。 またしても月末まで休校が延長になってしまいました。 皆さんに会えないことが本当に寂しいです。 一日も早く、元の学校生活が戻るように祈るばかりです。 必ず、元気にみんなで会える日が来ますから、あきらめたらアカンよ。 前だけ向いていましょうね。 さて、本日もいつものように皆さんへメッセージを送りたいと思います。 今日は「一番叱ってくれる人」についてです。 今日は福沢諭吉の言葉を紹介しましょう。 今から120年ほど前、江戸幕府の終わりから明治時代に掛けて生きた人です。 東京にある慶應義塾大学を作った人としても知られています。 彼が、慶應義塾を作ったときに生徒に言った言葉です。 「学校で一番楽しいことは、好きな教科を持つことである。 学校で一番さみしいことは、注意してくれる友達のいないことである。 学校で一番みじめなことは、規則を破っても気にならないようになってしまっていることである。 学校で一番醜いことは、授業の邪魔をすることである。 学校で一番美しいことは、落ちているゴミを拾うことである。」 どうですか? 先生は、これからの皆さんの学校生活の中で、最も大事なことは、 この中で「注意してくれる友達をもっているかどうか」だと思います。 皆さんは徳川家康という人の名前を聞いたことがあるでしょう。 江戸幕府を作った人です。 でも、彼が小さいときは、今の静岡県あたりに勢力を持っていた今川義元の人質となります。 人質ですからいつ殺されるかわかりません。 そんな不安な思いで今川義元の前に連れて行かれた時、今川義元はしばらく家康の顔を見ていた後、家来たちにこんな命令をしました。 「これから家康が欲しいと言えば何でも与えよ。したくないと言えば無理にさせるな。何でも家康の言うことを全て聞いてやれ」 皆さんは、今川義元はなんと優しい人だと思うでしょう。 でも大きな間違いです。今川義元は家康の顔を見たとたん、これは大変な人物となる。 そうなる前に家康を「ダメな人間」にしてしまおうと考えてこのように言ったのです。 人間をダメにしようとすれば簡単です。 何でもその人の言うことを聞いてあげればいいのです。 するとわがままで自分勝手な人間になります。そんな人間が殿様になれば、国は乱れ、闘う前にそんな国は滅んでしまいます。今川義元はそれを狙ったのです。 幸い、家康と共にやってきていた家来がこの企てを知り、今川義元の作戦は失敗します。 皆さんのことを「大切だと思っていない人」は皆さんの言うことを何でも聞いてくれます。 でも、皆さんのことを「大切だと思っている人」は皆さんの言うことを何でも聞いてくれる人ではありません。 本当の優しさには厳しい叱りの声が伴うものです。 叱りもなく、ただ言うことを聞いてくれるだけの人は皆さんをダメにする人だということを知っておいて下さい。 今、家で生活をする日々の中で、「勉強してる?」「家の手伝いをしなさい」「早く寝なさい」・・・ たくさんの励ましや叱りもあると思います。 上の文章のように、これらが「自分のための言葉」ととらえて日々を過ごしてみて下さいね。 また明日もお送りしますね。 |
|