京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up52
昨日:47
総数:424569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなのあさがお

画像1
画像2
画像3
みなさん げんきに すごしていますか。
1ねんせいは せいかつかで あさがおを そだてます。
きょうは みなさんの あさがおの たねを うえました。

はちにひりょうをまぜて,
ゆびで すこしあなをあけたら,
たねを ひとつずつ あなに うえます。
たねのうえに やさしく つちを かぶせたら,
たっぷり おみずを あげます。

どんな おはなが さくか たのしみですね。
おおきくなるようすを かんさつしましょう。


おうちの方へ
 生活科の学習で,あさがおを一人一鉢で育てます。あさがおのお世話や観察をすることも,学習となります。そこで,おうちの方が学校へ来られた時にあさがおの鉢を持って帰っていただきたいと思います。お手数をおかけしますが,できる限り持って帰っていただいて,子どもたちがお世話と観察をするようにしていただけるとありがたいです。
 よろしくお願いします。

じしゅがくしゅうにちょうせんしよう!2

2年生のみなさんこんにちは。
ぜんかい,「じしゅ学しゅうにちょうせんしよう!」
で,さいころの目はどれが出やすいのかしらべることにしました。

ノートのまとめかた
1.タイトル
2.しらべようとおもったきっかけ
3.しらべるほうほうとけっか
4.しらべてわかったことやかんそう


きょうは3にとつにゅうです!
さいころを100かいふって,出た目のかいすうをかぞえてみます。




50かい目,手がつかれてきました。
いまのところこんなけっかです。
100かい目でどんなけっかになるのでしょうか。

画像1
画像2

4年生のみなさんへ

図工の学習についてです。
おうちにある物を使って,絵の具でいろいろなもようを作ってみましょう。
教科書では,ストローやだんボール,ビー玉などを使って,もようを作っています。
どんなもようができるかな・・・?
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ

みなさん,元気にすごしていますか?

さて,5月7日(木),8日(金)にみなさんにわたした宿題についてです。
音楽の宿題では,教科書を見て答える問題があります。
6,7ページをのせますので,参考にして取り組んでみてください。


画像1
画像2
画像3

0512 がっこうたんけん その2

画像1
画像2
「たいいくかん」


1ねんせいのみなさん,こんにちは。

きょうのばしょは,「たいいくかん」です。

みなさんが,にゅうがくしきをしたばしょです。

おぼえていますか?

がっこうがはじまったら,ちょうかいやたいいくのじゅぎょうでつかいます。

緊急 5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状1」

 5年生のみなさん元気に過ごしていますか。
 家庭学習の計画は立てましたか。計画的に進められるといいですね。

 今日は,5年生のみなさんに先生から問題を出題します。

(挑戦状1)
 あなたは,10段ある階段の前にいます。「3歩上がったら2歩下がる」というルールで階段を上がるとき,1番上の段に行くまでに,全部で何歩歩くでしょうか。

 5年生のみなには簡単すぎましたね。答えは,次回ホームページをアップするときに掲載します。

※14日〜15日に課題をお渡しするときに,新しい漢字練習帳をお渡ししますので,次の課題から新しい漢字練習帳をご使用ください。今まで使っていた漢字練習帳は,課題を取りに来ていただいたときか,学習相談日(21日)のときにご提出ください。また,裁縫セットの購入ご希望の方は,購入用の封筒も預かります。お知りおきください。

重要 臨時休業期間中の取組について

臨時休業期間が5月31日(日)まで延長になったことを受けて,その間の学習に関する取組について改めてお知らせさせていただきます。

詳しくは,以下の配布文書をご確認ください。
 →こちらをクリック「臨時休業期間中の取組について」

学習支援コンテンツの紹介 2

【理科】 大日本図書
 器具の使い方動画や,科学館,博物館のホームページへのリンクが充実しています。
  →大日本図書「楽しい理科ウェブ」

【社会】 東京書籍
 地図に関するワークシートがたくさん紹介されています。
  →東京書籍「臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(小学校)」

0511学校探検

うんどうじょうです。

やすみじかんやたいいくのじゅぎょうで,みなさんがつかうばしょです。

うんどうじょうで.いっしょにかつどうできるひが,たのしみですね。
画像1
画像2

学習支援コンテンツの紹介 1

臨時休業期間中,各教科書会社が期間を限定して,
家庭学習に役立つwebサイトを運営していますので,
いくつか紹介します。
活用してみてはどうでしょうか。

【国語】 光村図書
 4・5月に学習する教材の朗読動画やワークシートが紹介されています。
 音読のお手本にピッタリですよ!
  →光村図書「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」

【算数】 啓林館
 問題の解説動画を約1000本見ることができます。
 習った問題も新しく習う問題もありますよ。
  →啓林館「スマートレクチャーわくわく算数」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

休校中の参考資料

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp