京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:54
総数:726495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

(5年生)メダカの赤ちゃん生まれたよ!

 ものさしを置いて写真をとっているので,実際の大きさは分かるかな?赤まるでかこってあるところに,メダカの赤ちゃんがいます。

 (動画はここ→)メダカの赤ちゃん

※動画の形式はaviです。
画像1

(5年生)3分で授業「天気の変化 1時間目」

 動画は,どんどん進んでいくので,とちゅうで止めながら見るといいですね。

久世ノート用に,ノートのまとめ方についても解説しています。

よかったら,学習の参考にしてください!

(動画はここ→)天気の変化 1時間目

【6年生】 3分で授業!「月と太陽 1時間目」

 「授業をしたら,こんな感じ!」
と,3分で動画にまとめてあるので,よかったら学習の参考にしてください。

(動画はここ→)月と太陽 1時間目

【6年】社会(政治・国際編)

休校中は学校で友達と学習することができないのが残念ですが,

この期間は本や辞書,インターネットを使って調べものをする

時間がたくさんあります。

そこで,社会【政治・国際編】p.15《まなび方コーナー》

のまとめ方を紹介します。

今回も例なので,自分のやりやすい方法でまとめたらいいです。

教科書を読み,インターネットなどで条文を探してみるといいですよ。

画像1

【2年】いったい なにが できるのかな?

画像1
きょうは 天気が よくて 気もちが いいですね。

さて,いま 先生たちは おりがみを おっています。

いったい,なにを おっているでしょう?

とくつ先生は きょうだけで 25こも おったそうです。

すごいなぁ。

みんなの 中にも おりがみを おっている人が いるかも しれませんね。
どんな さくひんが できたか また おしえてくださいね。

【5年生】 今日の雲

画像1画像2
雲の観察2日目

左の写真は午前10時ごろの写真
右の写真は午後4時ごろの写真

今日は暑かったですねぇ〜

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

きょうは とても あついひ でしたね。せんせいは とても のどが かわいたので おみずを たくさん のみました。

「すいぶん ほきゅう」と いいます。おやすみが おわったら がっこうにきて たくさん あそぶと おもいます。あせを たくさん かくので しっかり おみずや おちゃを のみましょうね。

さて 1ねん3くみの となりには かいだんが あります。そこには すてきな ぽすたあが あります。みんなの にゅうがくを とても たのしみに していた くぜにししょうがっこうの おにいさん おねえさんが つくってくれた ぽすたあです。

よくみると おりがみを ちょきちょき きって つくって います。

1ねんせいの ずこうの きょうかしょに のっている「ちょきちょき かざり」を みて みなさんも ちょうせんしてみましょう。

画像1

【4年生】ツルレイシを植えました

画像1
画像2
4年生のみなさんこんにちは!
今日もとても良い天気でしたね。


今日は,特例預かりに来てくれている4年生と
「ツルレイシ」を植えました。


学校がはじまるときには,
芽が出てくるように先生たちでお世話をします!


学校が始まったら,4年生の花だんを見てみてくださいね。

久世西小学校 校歌

【3年生】大きくなりました!

みなさん,こんにちは。今日もあついですね。
おうちの中にいても,水分ほきゅうをわすれずにすごしてくださいね。
前に,「よーく見てみると!」というページでお知らせした,虫のしゃしんをおぼえていますか?(おぼえてない人は,もういちど見てみてね)
今もだいじにそだてています。
ひさしぶりに,うえていたキャベツのようすを見に行くと…!!
しゃしんのように大きくなっていました。
先生も,これからどうせいちょうしていくのか…
楽しみになってきました。
みなさんは,何になるかわかりますか?
理科の教科書もさんこうにしてみてくださいね。
また,この虫のようすをお知らせしますね♪

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp