京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up103
昨日:229
総数:606647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学校教育目標 経営方針について(再掲)

画像1
「校是」「学校教育目標」そして新たなキャッチフレーズとして掲げている「大淀スピリット」「学校経営の重点」のもと、保護者の皆様や地域の皆様に信頼いただける大淀中学校の創造を目ざし、教職員一丸となってがんばる所存です。
皆様のご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

《校是》
「自立」〜心のコップを上向きにした自立型人間の育成〜
《学校教育目標》
 「自主・自律の態度と共生の心を育成する」
学校教育目標を具現化するための『大淀スピリット』
『明朗・公正で卑屈でなく,やり出したら最後までやり抜く』
 《学校経営の重点》子どもの命を守りきる〜安心・安全な学校経営を〜
 (1)基礎基本の学力の定着と向上のための学習指導体制の充実と推進
 (2)校内外の問題行動の未然防止を前提にした機動力のある組織的
    生徒指導体制の推進  
 (3)規範意識をもって地域と連携し,共生し,地域に貢献できる
    生徒の育成
 (4)開かれた学校教育活動の推進
 (5)養護育成,LD等軽度発達障害のある生徒への支援体制と
    交流活動の有効化
 (6)不登校解消に向けた指導の充実
 (7)教育環境の整備と美化活動の徹底
 (8)小中一貫教育の推進

全校生徒の皆さんへ(いのちのレンガ)

画像1画像2画像3
大淀中学校の全校生徒の皆さんへ

今日も元気に過ごせているでしょうか?
体調を崩してないですか?
家で困ったことはないですか?
何かあればいつでも学校まで連絡してきて下さいね。

さて、今日も皆さんへのメッセージを送りたいと思います。
昨日、校門前で写真を撮っていると、地域の方が声をかけて下さいました。
「学校も大変ですね。頑張って下さいね」と優しいお言葉でした。
地域の方もやっぱり生徒の皆さんのことを気にかけて下さっています。
嬉しい気持ちと共に早く学校が再開できないかという気持ちになりました。

今日は書家であり詩人の相田みつをさんが書かれた本『しあわせはいつも じぶんのこころがきめる』より、あるストーリーをお届けします。
これは日々の積み重ねについてのお話です。


いのちのレンガ ―O先生の講話から―

『ある日の[洗心講座]でO先生がこんな話をされました。
「人間の一生は、毎日毎日、
一枚ずつのレンガを積み上げてゆくようなものだ 
いのちという自分のレンガを―

レンガを、どこへ置くかは自分の好きです 自分のレンガですから。  
どこへ置いても自分の勝手です。 
しかし、一度置いてしまったレンガは もう絶対に動かない。 
永久に動かすことができない。 
置いたらそのまま―
きちんと置けば きちんと置いたまま 
だらしなく置けば だらしなく置いたまま 
いいかげんに置けば いいかげんに置いたまま 
もう絶対に動かすことができません  
置き代えることはできないのです 
そして いままで積み上げてきたレンガを 
私達は具体的に手でさわって見ることはできません。  
しかしです― 見えないからといって レンガを積み上げてきた、という事実は消えたわけではありません。人間に見えないだけです。
そしてまた 昨日まで積み上げてきたレンガの上に 
今日のレンガを置くのです。 
昨日まで置いてきたレンガにつづけて 今日のレンガを置くのです。 
どんなにまずく積んでしまったレンガでも 昨日(そこ)につづけて積む以外に今日のレンガの積み場はないのです。 
まずいからといって 昨日に離して全く別なところに 
積むわけにはゆかないのです」
こわい話でした。
 
ところでわたしはどんなレンガを 積み上げてきたのか 
―慾望というレンガ 
虚栄というレンガ 
愛憎というレンガ 
うそ偽りというレンガ 
喜怒哀楽というレンガ 
怠け心というレンガ 
それから自己顕示慾という始末に負えないレンガ― 
見えたらとても恥ずかしくて 到底まともに見ることはできないでしょう 
さて あなたのレンガは?』

いかがでしたか?
今日が何曜日かもわからないような生活をしていませんか?
毎日規則正しく生活すること。
どう過ごしてもあなたの大切な一日に変わりはありません。

今日も元気に過ごして下さいね。










校内を回ってみました。

画像1
画像2
画像3
今日は朝から校内を回ってみました。
西校舎の4階からグラウンドを見ると風は冷たいですが、心地よかったです。
各教室も皆さんがいてこそ輝くなあと思いながら回ってきました。
早く皆さんに会いたいです。

全校生徒の皆さんへ(「7つの単語」覚え方回答)

画像1画像2
大淀中学校の全校生徒の皆さんへ

今日も元気に過ごせているでしょうか?
体調を崩してないですか?
家で困ったことはないですか?
何かあればいつでも学校まで連絡してきて下さいね。

昨日は「7つの単語」についてお話ししました。
「おばあさん」「ライオン」「ワイシャツ」「メガネ」「涙」「安全ピン」「ボタン」
この単語を私は25年の歳月が経過しても覚えていることができています。
さて、どうやって覚えたのでしょうか?

実はこれはメンタルトレーニングの研修会で教えてもらったのです。
要はイメージを湧かせることです。
私はこのように教わりました。
皆さんも今からイメージしてみて下さいね。

主人公(私)が「おばあさん」の家に遊びに行きます。
おばあさんは「メガネ」をかけ、「ライオン」のマークがついた「ワイシャツ」で玄関まで迎えに来てくれました。
「さあ、中にお入り」と言ってくれた瞬間に、おばあさんのワイシャツの「ボタン」が外れます。私はそれを拾い、持っていた「安全ピン」で留めてあげました。
するとおばあさんは「あなたは優しい子だねえ」と言って「涙」を流して感謝してくれました。

このように「ひとつのストーリー」として覚えていく。しかもできるだけリアルにイメージをすることで、頭の中に残ります。

理科で実験したことはよく覚えているように、何事もできるだけ自分の中で体験イメージをしながら学習することで理解が増すと思います。

たとえば、青森県では「リンゴ」が有名ですが、イメージで青森駅まで行ってみます。
駅を降りますと、かなり寒い。さすがは雪国です。話をすると雪が口の中まで入ってきます。
そんな中、駅前でリンゴを販売している母子がいます。かわいい少女がお母さんと一緒に声をかけてくれました。
「これひとつどうですか?」と勧められたリンゴを一口食べると、なんと美味しいことでしょう。「これはうまい!」と思わず口にしてしまいました。

これで私の中では「青森県のリンゴは有名で、すごく美味しい」ということを学習できました。

教科書で読んで終わりではなく、こんな風にして、自分の中に落とし込めれば、ひとつの知識になります。
同じ学習をするなら、楽しく効果的に。
これはあくまでひとつの例であり、きっかけですが、何かのヒントになればと書いてみました。

今日も頑張って下さいね。

全校生徒の皆さん 元気ですか!

画像1画像2
大淀中学校の全校生徒の皆さん 元気ですか!!
皆さんと会えなくなって10日ほどが経ちました。元気に過ごしていますか?
全国に緊急事態宣言が出され、外出自粛を余儀なくされていますので、ずっと家にいることと思いますが、体調はいかがですか?
新学期がスタートして、今年度はあんなことをしてみよう、こんなことをしてみようとそれぞれが自分の目標を掲げ、気合いが入った矢先に休校となってしまいました。
私も初めての校長としてのスタート。「大淀スピリット」を掲げ、皆さんと一緒に頑張っていこうと燃えていただけに今は寂しい思いでいます。もちろん大淀中の教職員全員が同じ気持ちです。でも、始業式にもお話したように、必ずこの事態も収束する日が来ます。
やまない雨はありません。その日が来て、皆さんが笑顔で登校できる日を待っています。
連休明けの5月7日に元気な姿を見せて下さいね。それまでとにかく健康第一で、少し家で体もなまらないように動かしてみて下さい。
さて、勉強の方もどうでしょうか?課題は進んでいますか?
今日はひとつ、先生からお題を出してみますね。
これは25年も前の研修講座で学んだものです。
7つの単語の覚え方です。
「おばあさん」
「ライオン」
「めがね」
「ワイシャツ」
「涙」
「ボタン」
「安全ピン」

研修会の冒頭、講師の先生が、これをホワイトボードに書かれました。
そしてすぐに消されました。

研修会が終わりに近づき、先生は「さて冒頭にお話した7つの単語覚えていますか?」
と話をされました。
誰も覚えていません。もちろん私も覚えていませんでした。
しかし、その後、講師の先生は、「こうやって覚えたら忘れないよ」とある覚え方を教えて下さいました。
そのおかげで、私は25年の歳月が経った今でも、この7つの単語を覚えています。
さて、講師の先生はどのような覚え方を私に教えて下さったでしょうか?
皆さんも少し考えてみて下さいね。
答えは次回にお届けします。
では皆さん、何か心配なことや困ったことがあればいつでも学校に連絡をして下さいね。

第1回英検 校内実施自粛について

本来なら5月29日(金)に校内で実施する予定だった英検ですが,新型コロナウイルス感染症拡大予防のため,校内実施は京都市全校で自粛となります。

ただし,現時点ではインターネット及び書店申し込みはできるようですので,英検協会のホームページを参考にしてください。

また,学校再開後詳細はお伝えいたしますが,受験級に応じた京都市からの補助も申請すれば年1回受けられます。

第二回英検は,10月に校内実施予定です。
どうぞご理解いただきますよう,よろしくお願いします。

「きみの楽しいを見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ

教育委員会から,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて紹介がありました。

 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。

家庭学習教材のお知らせ

「プリントひろば」 ご利用ガイド(中学生版)

学習内容が紹介されます

4月に予定していた学習内容が京都市教育委員会よりテレビやユーチューブ等で配信されることとなりました。小学4年生から中学3年生の各教科の内容で、1本15〜30分の構成で約60本あり、各教科の学習内容に加え、英語の歌、ストレッチ運動、手作りマスクの方法等も紹介しています。時間を見つけてご覧ください。

KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は
「9:00〜9:30」
「10:00〜10:30」
「11:00〜11:25」
「14:30〜15:00」
「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」4月19日号でも紹介されます。

動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,家庭で親子一緒にできる運動、新型コロナウイルス感染防止に向けた注意点などを紹介する特別版が全3回(4月19日、26日、5月3日)発行されます。
KBS番組表 京都の子どもたち

スクールカウンセラーの紹介

スクールカウンセラーの古川秀明先生を紹介します。
毎週月曜日に来て下さいます。生徒の皆さんはもちろん保護者の皆様も是非ご利用下さい。

古川先生からのメッセージおよびスクールカウンセラーだより
スクールカウンセラーだより春号

【重要】臨時休校期間における登校日中止の連絡

本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月9日付けで御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。


(1)登校・園日について
   5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については「家庭訪問・電話等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について

ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1回程度,家庭訪問や電話等で確認・指導を行います。各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させていただきます。
また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。


イ 連絡する時間帯については保護者様が不在の日中の時間帯になることが多くなることを,御理解いただきますようお願いいたします。

ウ,家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

※その他,今後変更等が出てきましたら,随時ホームページにてお知らせいたします。

臨時休校における登校日の対応変更について

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp