京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 キャベツ畑のおともだち

画像1
 すっかり春らしい日々が続いていますね。

畑のキャベツも「もっと水をちょうだい」といった感じで,水やりの時間を待っています。

今日は葉っぱのかげにかわいいお友達がかくれんぼしていました。

しかも7ひきも!

大きな葉っぱの間が絶好の隠れ場所のようです。

みなさんも「見つけた春」をぜひ日記に書いて教えてくださいね。

2年生〜折り紙〜

画像1画像2
 折り紙は,日本に昔から伝わる遊び(伝統文化)です。
 先生も折り紙を2枚使って,作品を作ってみました。何か分かるかな?ヒントは,みんなが秋に球根を植えて,春にきれいに咲いてくれたあのお花です。
 折り紙を折ると,手先が器用になったり,集中力が伸びたりと,いいことがたくさんあるそうです。ぜひこれからの連休に取り組んでみてくださいね。
 明日からの連休,のんびり過ごすと同時に,学校があるときの生活を思い出して生活リズムを整えていってくれると嬉しいです。

2年生〜ふきのとう〜

画像1
 宿題で「ふきのとう」のプリントがありましたね。時間がある人は,ぜひ繰り返し音読をしてみてください。
 15ページには「ささやいています。」とあるので,小さな声で読もうかな?など,読み方を工夫して読んでみるのもいいと思います。写真のふきのとうとは違い,教科書のふきのとうは○○の下からあたまを出していましたね。(○○はひらがな一文字ずつが入ります。みんななら分かるかな?)
 実はふきのとうは,食べることができます。ゆでたり焼いたり,てんぷらやつくだ煮にもできるそうですよ。

2年生〜時こくと時間〜

画像1画像2画像3
 みなさん,今日は何時にお昼ごはんを食べましたか?長いはりと短いはりをよく見て,正しく時こくを言えるようになりましょう!
 さらに,2年生になったみなさんは,先生からの問題にも挑戦してみてください。
 先生は,いつも一番左の時計の時こくにお昼ごはんを食べ始めます。そして,真ん中の時計の時こくに食べ終わります。さて,先生がお昼ごはんを食べていた時間はどれだけかな?
 一つずつ目もりを数えてもいいですが,5とびで数えるとさらに早く分かりそうですね。

2年生〜楽器クイズ(答え)〜

 楽器クイズにはチャレンジしてくれましたか?
 正解を発表します!クラベスと小だいこ以外は1年生でも学習しましたね。クラベスや小だいこはどのような音色なのかな?みんなで演奏するのが楽しみですね!
画像1

1年生 「学習プリント」〜花丸ゲットポイント〜

1年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
プリント学習は進んでいますか。
今回は,プリント学習で先生から花丸をもらえるポイントを紹介します。
たくさんの花丸がもらえるように,頑張ってください。
画像1画像2

1年生 「学習プリント」〜花丸ゲットポイント〜

画像1画像2
その2

2年生〜いろいろな楽器〜

 2年生では,音楽の授業で1年生のとき以上に様々な楽器に触れることになります。
 写真の楽器の名前,いくつ分かるかな?ヒントは音楽の教科書の46ページにありますよ。探してみてくださいね!答えは後日発表します。
画像1

6年生〜学習クイズ♪

昨日の,「帰り道」の学習クイズには挑戦しましたか!?
まだの人は,挑戦しましょう!
授業が始まったら,答えを聞きますよ!


今日は理科の学習クイズです!

次のうちで
温度計のはかり方で,「間違っている」のはどれでしょう!

1.地面から1.2〜1.5mくらいの高さではかる。

2.直射日光当たらないようにする。

3.芝生の地面からある程度離してはかる。

4.風のない場所ではかる。


さあ,すでに学習している内容なので,
6年生のみんなはもちろん分かりますよね♪

3くみ なんのおはなかな?

 中庭にきれいな花がたくさん咲いています。さて,この花は何か生き物の形に似ています。どんな生き物かわかりますか。

 これは「きんぎょそう」といいます。よく見ると花びらが金魚の形に似ていますよ。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp