京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up132
昨日:293
総数:379594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 音楽

画像1
画像2
 1年間でこのような学習をします。
 楽しみですね。

教科書には,「ビリーブ」の歌をつくった杉本さんのメッセージがあります。
また読んでみてください。

6年生〜元気な姿に元気をもらう!

課題の回収や説明等の家庭訪問,ありがとうございました。

短い時間でしたが,健康状態の確認や子ども達の元気な姿を見ることができたこと嬉しく思います。元気な姿から,元気をいただけました。ありがとうございます。
新しい課題について不明な点がありましたら,学校までご連絡ください。
課題ができるよう,ご協力お願いいたします。

6年生の学年テーマ「プロフェッショナル」に関するキャラクターを作成してくれた児童がいました。とってもとっても嬉しかったです。
6年生が盛り上がるキャラクターやマークを描いて,先生に見せてください!待ってます!
画像1

3くみ ポップコーンの「たね」たねをまきました 2

 次にポットに土を入れました。そして指で穴をあけて種をおきました。そっと土をかぶせて,お水をたっぷりとあげました。「どんな芽がでるのかな」とても楽しみですね。
画像1画像2

3くみ ポップコーンの「たね」をまきました 1

 3組の畑で「ポップコーン」を育てることにしました。今日は種をまきました。「どんな種かな」よく見て下さいね。触るととても硬かったですよ。
画像1画像2

2年生〜わたしの一しゅうかん じかんわり〜

画像1画像2
 GWが終わりましたね。これからさらに毎日暑くなってくると思います。体調に気を付けて過ごしてください。
 お渡ししたプリントの中に,時間わりを作って取り組むものがあります。見本を見ながら,自分のペースにあった時間わりを作ってみてください。学習プリントやスキルなどが早く終わってしまった人は,チャレンジプリントにもぜひ取り組んでくださいね!

動物村だより2

今日は動物村の住人のうち,アイガモのアイト君を紹介します。アイト君は上里小のみなさんによって付けられた名前です。それまではガー(我ー)君と呼ばれていました。本人(鴨)はどう思っているのでしょうか。アイト君は,毛並がとても美しいオスの鴨です。首元にきれいな銀色の線が入っていて,胴体からお尻にかけての毛の色が輝いています。群れの中では一番いばっていて,ほとんどの子の「お父さん」と思われます。最近,群れの中のリーダー争いがあり,若いオスと戦う場面も見られました。そんなアイト君ですが,実は大変こわがりで,飼育委員の子達や先生に抱かれると顔がかたまってしまいます。こんなアイト(ガー)君です。また会いに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

3くみ 何の実かな(なんのみかな)

 中庭のプランタで育っています。これは何の実かな?

 そうです。イチゴです。

 まだ,緑色ですが赤くなると,とても甘くておいしいですね。
 
 
画像1画像2

5年生 算数「整数と小数」 〜復習2〜

画像1
 整数や小数では,数字のかかれた位置で位が決まります。

では問題です。
となりあう位との間には,どんな関係があるでしょうか。




















解答 となりあう位の間には,10倍や10分の1の関係があります。

では,56.72を10倍すると どんな数になるでしょうか。考えてみてください。

5年生 算数「整数と小数」 〜復習〜

画像1
問題1 56.72のそれぞれは何の位でしょうか。

問題2 56.72は10を何個,1を何個,0.1を何個,0.01を何個合わせた数でしょうか。

問題3 56.72は0.01を何個集めた数でしょうか。

4年生までの復習です。正解できるかな。
   









解答1 5→10の位 6→1の位 7→10分の1の位 2→100分の1の位
解答2 10を5個,1を6個,0.1を7個,0.01を2個合わせた数
解答3 0.01を5672個集めた数

5年生 国語 「古典の世界」  〜予習1〜

画像1
画像2
5年生の皆さん
暗唱はできていますか。
是非声に出してしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp