京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up68
昨日:184
総数:676705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

☆ 角はかり隊 ☆

4年生のみなさん,こんにちは。
分度器を使って角度をはかっていますか?
正しい分度器の使い方をおぼえて,算数の教科書やドリルの問題にチャレンジしてくださいね。

前回の問題(教科書P14の問題)の答えです。
(あ)の角度=50°
(い)の角度=60°

分度器を使って角度をはかるには,大切なことが3つあります。
(1)分度器の中心を,角度をはかりたい角の頂点にあわせる。
(2)分度器の0°の線を,頂点から出ている1つの辺にかさねる。
(3)もう1つの辺がかさなっている分度器の目もりを正しくよむ。

分度器で,正しく角度をはかるために大切なことなので,しっかりおぼえてくださいね。
みなさんがおぼえやすいように“角はかり隊”の歌をしょうかいします。
歌詞をおぼえて,歌いながら分度器で角度をはかってみてくださいね。

 →角はかり隊

【6年】マンガ学習のススメ

休校期間中,学習計画を立てて,
きっちりがんばっている人が多いですね。
さすが6年生だなぁと感心しました。



さて,その学習計画の中に
「マンガを読む」ことは入っているでしょうか?

そんなバカな!マンガを読むことが学習になるなんて!
と思う人もいますが,
それは取り組み方次第。
おすすめの「マンガ学習」の方法を紹介しますので,
これから学習計画を立てる際に
参考にしてみてくださいね!

学習例)
☆   漢字の学習
☆   言葉の意味調べ
☆☆  視写
☆☆  感想文
☆☆☆ あらすじをまとめる
☆☆☆☆読み取り問題作り


Enjoy a challenge!!

画像1
画像2
画像3

【5年生】黄金に輝く金閣寺

黄金に輝く金閣寺。5年生のみなさんは行ったことがありますか?
あの金閣寺にはなんと…○kgの金箔が使われているそうです!
しかも,ふつうの金箔よりも少し厚いものが使われているんですって!
だから長い時間がたっても,はがれてきたりしないのか…と驚きました。

さて,金閣寺に使われている金箔の量は?
ふつうの厚さの金箔の何倍の厚さの金箔が使われているのかな?

答えは5年生の算数の教科書にのっています!
答えはまた来週!

画像1

【6年】学習計画表(改)

先週配付したものの中に,
「第5週学習計画表」「第6週学習計画表」
が入っていたと思います。

この5月分から,改良が加えられました。

それは,
「自分でタイムスケジュールを組む」ことです。

それまでの学習計画表では,
一日の学習の予定を立てるだけでしたが,
来週分からは,
一日の時間の流れを決めて,
計画を立てていくようになっています。


学校での生活のように,
決めた時間に合わせて行動し,生活リズムを整え,
休校が明けたときに備えていきましょう。

お家の都合等で
予定が変更になることもあると思います。
そんなときは,
赤ペン赤鉛筆で訂正を書き込むだけでOKですよ!



さぁ,来週の予定を考えてみましょう!

↓こんな感じ。
画像1

【6年】 時間の使い方を工夫しよう

6年生のみなさん,連休前に出した問題を覚えていますか?

「時間の使い方を工夫しよう」という言葉は,どの教科書にのって

いるのでしょうか?


正解は・・・














そう,家庭科の教科書です!!合っていましたか?

家庭科の教科書,62ペーシ゛を見てください。

自分の生活リズムをしっかりと規則正しく整えることで,

生活時間を計画的に使うことができます。

「早起きは三文の徳」ということわざにもあるように,

朝早く起きることで,いいことがあります。

ぜひ,休校期間中も規則正しい生活リズムで過ごし,体を動かして

おいてくださいね。

画像1

【6年】 詩を楽しもう

今日も暑いくらいのいいお天気ですね。みなさん,元気に過ごしていますか?

昨日・今日と課題を取り来ていただき,ありがとうございます。

今日は,国語の課題について紹介します。

教科書14・15ページの詩をノートに視写し,情景を想像して

絵に描き表します。ゆっくり時間をかけて,ていねいに進めてくださいね。

ノートに書く課題は,休校明けに集めますので,しっかりと取り組んで

おいてください。がんばれ,久世西小の子どもたち!!


画像1
画像2

【6年】算数の課題その1 角柱と円柱

つのばしら と えんばしら

では,ないですよ。
かくちゅう と えんちゅう です。

5年生3月の学習課題でした。
算数の課題プリントを確認しながら,
学習を進めていきましょう。

この単元は,「立体図形」の学習です。
みなさんは,立体図形をいくつイメージできますか?







→一つ以上イメージできた人
すばらしい!
これまでの学習がきちんと身についていますね!
ぜひ下の図を見て,
自主学習などで見取り図をかいてみてください!
展開図も考えられるかな?

→イメージできなかった人
これまでの学習内容を確かめるいい機会ですね!
立体図形のポイントは,
「高さ」です!
立体=立っている体  ですしね。
ぜひ下の図を見て,
似ている形を身の回りから探してみてください!

画像1

【6年】5月7日の夜空

みなさん,昨日の満月は見ましたか?


先週は半月だったお月さん。
昨日はきれいな満月に。
じゃあ来週はどうなるのでしょう?


6年生の理科で,「月と太陽」という単元があります。
5月の課題でもありますので,
ぜひ,教科書を開いてみてくださいね。

その前に,
「なぜ,月の形は変わるのか」について,
予想を立ててからにしましょうか!




昨日の満月(先生撮影)


画像1
画像2
画像3

【6年】社会(政治・国際編)

休校中の課題は進んでいますか?

追加された課題のうち,「教科書をまとめる」というものがありますが,
「何を どうまとめたらいいか,わからない」という人も多いのではないでしょうか。


今回は,社会【政治・国際編】p.10(日本国憲法の三つの原則)
のまとめ方の例を紹介します。

○例なので,同じようにしなければならないわけではありません。

○今回は2ページでまとめていますが,2ページでなくてもいいです。

○読んでわかったことや感じたことをまとめると,自分の考えも深まります。
色々なまとめ方に挑戦して,思いついたことがあればどんどん取り入れてください!
画像1

【1ねんせい】 あさがおの たねの まきかた

つちづくりが おわったら あさがおの たねを まきます。

おうちのひとと いっしょに ぷりんとを しっかり よみましょう。


【たねの まきかた】←ここを くりっく

どうがも みて さんこうに してください。

たねまきが おわったら しっかり てを あらいましょう。

まいにち たっぷり おみずも やりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp