![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:224 総数:1134354 |
辛抱する木に花が咲く
徐々に緑が濃くなり,鳥のさえずりや虫の飛び交う姿を見て,確実に季節が変わっていることを感じています。ただ一つ,学校に生徒がいません。昨年の今頃は,時間通りに授業が行われ,生徒の笑い声,歌声や先生のよく通る声が教室から響いていました。新入生も部活動に入部し,狭い活動場所の中で譲り合って活動している姿が見られました。嘆いても始まりませんが,例年とのあまりに大きな違いに,戸惑う日々です。やっぱり学校は,生徒がいてこそのものであると,当たり前のことを改めて感じる日々です。
生徒の皆さん,しんどいですね。家にこもっていると,余計なことも考えてしまいますね。今は力を蓄えておいてください。不思議なもので,時間はありすぎると逆に足らなくなってしまいます。日々の予定はできるだけ詰め込んでおいてください。新しい教科書を開いて,学校再開後の予習も進めてください。後でできると高を括っていると,結局何もせずに終わることになります。自分で計画を立てられる今こそ,自分を忙しく追い込んでみましょう。本校の目指す生徒像に,「困難に立ち向かい,さまざまな危機からしなやかに回復することのできる生徒」という文言があります。国難とも呼べる現状から,しなやかに立ち上がれる人になってほしいと思います。 何か思うこと,しんどいこと,相談したいことなどがあれば,学校に連絡してください。先生たちも情報に飢えています。 令和2年度の学校教育目標を配布文書に入れました。よく読んで実現する道をそれぞれが考えてください。下のリンクからも進めます。 学校教育目標 学習応援コンテンツの紹介
いつもの金曜日なら,「また来週」とホームページを締めくくるところですが・・・。
樫原中学校の生徒のみなさん,どんな毎日を過ごしていますか? 生徒のみなさん,保護者のみなさん,分からないこと,心配なこと,気になることがあれば,遠慮なく樫原中学校に連絡してください。 今日は学習応援コンテンツを紹介します⇒学習応援コンテンツの紹介(4月17日) 一度覗いてみてください。 樫原中学校の生徒のみなさんへ
お元気ですか?学校に行きたくて,うずうずしていることでしょう。教職員も一日でも早くみんなに会いたいです。みんながいない間に教室整備,樹木選定や教材研究などをして,学校再開を少しでも良い環境で迎えられるようにがんばっています。あと3週間乗り切ってください。課題も大切ですが,体調を整えて免疫力を高めるように軽い運動も欠かさないようにしてください。
京都市教育委員会,京都新聞とKBS京都が協力して「京都・学びプロジェクト」を展開しています。新聞,テレビ,youtubeなどでみんなの学習をサポートしてくれます。番組表は配布文書に掲載しました。以下のリンクからも進めます。 京都のこどもたち 参考にしてください。 おはようございます
4月14日各御家庭に臨時休業中の宿題を配布しました。
計画的に学習を進めてください。 家庭学習に関して不明な点がありましたら,中学校まで連絡してください。
|
|