![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566940 |
4月28日(火) 2年生 「おうちでふれあい」
図画工作科の教科書(昨年度後半に配布)38ページに
楽しい教材があります! 自分ですごろくを作るというものです。 材料は,自由。紙でも段ボールでもO.K!! コマも自分で好きなものを作成。愛着がわいていいですね。 すごろくの中身も,たくさんの工夫ができます。 おうちの人と相談しながらマスの内容を考えるのもいいですね。 なかなか外に出られない今,ふれあいの時間を作ってみては どうですか!? ![]() ![]() ![]() 4月28日(火) 3年生 『言葉の意味調べに使おう2』![]() お申込み方法は,別紙のお便りでお知らせします。 申込封筒とともにお届けしますので,ご確認ください。 締切は,8日(金)といたします。 なお,3年生の学習で使う辞典は「国語辞典」ですが, 「漢字辞典」も一緒に申し込むことができます。 ![]() 4月28日(火) 3年 『言葉の意味調べに使おう』![]() するのが・・・ そう,国語辞典です!! 国語の学習で使用する「国語辞典」の 申込封筒が届きました。 辞典を開いた写真は, 次のホームページにてご確認ください。 4月28日(火) 6年生 「自主学習は進んでいますか?」![]() みんな元気に過ごしていますか? お家の方も体調お変わりなくお過ごしでしょうか? さて,休校中の課題は,そろそろ終わりに近づいて きていますか? 計画的に頑張っているみんなだと思います。 たくさん溜まっている人は,いないですよね? 今日は,自主学習のネタの一つに! 上の写真に写っているものは一体何でしょうか? ヒント1 わたしたちのくらしと深く関わりがあるもの ヒント2 わたしたちのくらしと言えば,「社会科」 ヒント3 漢字5文字 ○○○○○ さあ,答えが分かった人は,答えのものが,わたしたちの くらしとどのように関わっているのかについて,調べても いいですね。 4月28日(火) 3年生 「近づいて見てみると・・・」![]() ![]() ![]() はこんな風になっています。 (1番上の写真です。) しま模様になっていて,他の植物の種 より少し大きいです。 ではここでクイズを出します! 2枚目の写真に写っている種は 何の植物の種でしょうか? 3枚目はヒマワリの種と大きさを 比べています。 とても小さいですね。 理科の教科書にも載っていますよ! 調べてみましょう! 4月28日(火) 3年生 「地道(じみち)なことから花はさく」![]() 理科の学習でみんながかんさつする,ヒマワリの たねをうえるためです。 ヒマワリは,土からのぼった太陽(たいよう)の ように,明るくてまわりを元気にする花ですね。 土をじみちにたがやすことが,花をさかせることに つながっていると思うとワクワクしてきました。 3年生の学年目標は「3(サン)フラワー」 実は,サンフラワーはヒマワリのことでもあるんです! 3年生のみんなも,ヒマワリのように元気で,まわりの 人を明るくするような人でいてくださいね。 そのために,じみちなことからコツコツとがんばって いきましょう! ![]() 4月28日(木) コスモス 『おまけのクイズ』
おまけのクイズ!
このかんじはなんてよむでしょう? むずかしいかんじだね・・・わかるかな? ![]() ![]() 4月28日(火) コスモス 『こたえあわせ』
まちがいさがしのこたえだよ!
1.ちがうほんになっている。 2.ちがうかんじカードになっている。 3.うさぎがくまになっている。 わかったかな? ![]() ![]() 4月28日(火) 1年生 『がっこうたんけんにいこう9のこたえ』
こたえは・・・・・
かいぎしつでした! かいぎしつは,ちいきのひとがかいぎをするときにつかいます。 しょうがっこうのみんなが,まいにちたのしくくらせるように このへやではなしあいをします。 おとながつかうことがおおいへやです。 ![]() ![]() 4月28日(火) 2年生 「どこがちがうかな?」
算数科の『長さ』学習で使う,30cmものさしです。
みんながよく見るものさしとどこがちがうかな? よーく見てみよう!! 今年から,線を引く時には,ものさしを使います。 家でものさしの使い方を練習しよう!! ![]() ![]() |
|