京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:18
総数:455280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

臨時休業5月17日まで延期となります。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

1 臨時休業期間の延長について
(1)延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。

(2)特例預かり等の実施について(小学校・義務教育学校前期課程)
 京都府が,緊急事態宣言の中でも「特別警戒地域」に指定されている現状を踏まえ,より一層,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力をお願いいたします。そのうえで,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。
 4月30日(木)・5月1日(金)に特例預かりに参加する児童には,詳細プリント,申請書等を配布します。また,4月30日以降,ホームページでも,特例預かりについての詳細プリントをご覧いただけるようにしますので,参考にして下さい。

2 臨時休業期間の対応等
(1) 緊急事態宣言が京都府に発出されている趣旨も踏まえ,引き続き,期間中は不要不急の外出を控え,できるだけ子どもたちが自宅で過ごせるよう,各ご家庭でも指導してください。また,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事等を意識した基本的な生活習慣を維持するとともに,適宜,保護者と一緒に散歩をするなど,戸外での軽い運動も行うようにしてください。
(2) 学習面については,家庭訪問,郵便受けへの投函などにより,補助教材や学習プリント等を活用した学習課題をお渡しますので,計画的に家庭学習が行えるよう,各ご家庭でも,適切な指導をお願いします。
 なお,家庭訪問を行う際には,事前にご家庭へ連絡したうえで,マスクの着用等,感染拡大防止対策を徹底します。
(3) 4月7日付のお知らせ「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間中の健康管理について」に添付しております「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。
(4)以下の場合は,すみやかに学校(電話 921−3303)へ連絡してください。


5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?始まったばかりの新学期が休校になってしまい,先生たちは寂しい気持ちでいっぱいです。


さて,休校中の課題は進んでいるでしょうか?自分でしっかり予定を立てて,コツコツ頑張ってほしいと思います。

先生たちはみんなが元気に登校できる日を心待ちにして,教室や学習の準備をしています。


体調には十分気を付けて,手洗い,うがいを一日に何度もしてくださいね。そして好き嫌いなくバランスよく食べ しっかり寝てください。

画像1
画像2

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいのみなさん げんきに すごしていますか。
てあらい うがいを しっかりして げんきにすごしてくださいね。

がっこうがはじまったら ひろいうんどうじょうであそびましょうね。

としょしつには たくさんのほんがあります。ほんをたくさんよみましょうね。

はるのはなも たくさん さいています。いっしょに がっこうたんけんをしましょうね。

 はやく みんなにあえることを たのしみにしています。 
画像1
画像2
画像3

メール登録まだの方はお願いいたします

 保護者の皆様,新型コロナウイルス感染拡大防止の取組へのご理解・ご協力,誠にありがとうございます。先ほど,各学年にメール配信で,5月11日(木)の口座振替日,預り金のお知らせをさせていただきました。ご入金がまだのご家庭は,どうぞよろしくお願いいたします。
 5月7日(木)以降の予定につきましては,決定し次第,HPとメール配信でお知らせいたします。メール登録は今からでも可能ですので,登録がまだのご家庭は,登録をお願いいたします。以前配布した登録プリントが無い場合は,遠慮なく,学校にご連絡いただければと思います。

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん,お元気ですか。休校中の学校はとても静かです。早くみんなに会いたいです。
 課題は進んでいますか。1日の計画を自分で立て,毎日コツコツと学習を進めている人がいると聞きました。さすが6年生!毎日だらだらと過ごすことなく,きちんと計画を立てて実行できると素晴らしいですね。
 先生も今日の予定を立ててみました。この予定通りにできるように頑張ります!みなさんも是非やってみてください。
画像2

学校評価結果

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 令和元年度「学校評価結果」

東京書籍「プリントひろば」活用ガイドご覧ください

東京書籍「プリントひろば」活用ガイドをHP右側に更新いたしました。パスワード等も表記されていますので,ご活用下さい。

「京都市家庭学習応援コンテンツ」ご活用下さい

 現在本校では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。
◆ 家庭で活用できる学習教材

東京書籍「プリントひろば」
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp

文部科学省
「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜」
教員向けに家庭学習の教材や授業動画のリンク集が掲載されています。
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
経済産業省
「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」
会社,大学,NPO法人等が基本無料(一部有料)で提供する学習支援教材・サービスの紹介ページです。
   https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

【インターネットのご利用に当たっての注意事項】
・長時間連続して使用しないようにするなど,各家庭で子どもたちの健康に配慮した上で活用をご検討ください。
・不適切なサイトにアクセスできないよう,必要に応じてタブレット端末上でフィルタリング設定を行ってください。




「京都・学びプロジェクト」ご活用ください

「京都・学びプロジェクト」

京都市では,KBS京都テレビ及び京都新聞社とともに,「子どもの学びの機会の創出」を進める,「京都・学びプロジェクト」が共同企画されました。一斉臨時休業期間中の児童生徒の家庭学習を支援するコンテンツとして,KBS京都テレビでの「特別番組の放送」(計30 回)と京都新聞による「子ども向け新聞『ジュニアタイムズ』の特別版の発行」(計3回)を行います。
 コンテンツは4年生〜中3年生の学習内容,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されています。時間を見つけて,ぜひご覧ください。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は添付文書(HP右側)でご確認ください。京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。

■動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

■京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,家庭で親子一緒にできる運動,新型コロナウイルス感染防止に向けた注意点等を紹介する特別版が全3回(4月19日,26日,5月3日)発行されます。

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

平素から,本市教育に御理解と御支援をいただきお礼申し上げます。
さて,本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月9日付けの「学校だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。



(1)登校日について
   5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1回程度,家庭訪問や電話等で,確認・指導を行います。
各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させていただきます。
また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。

イ 訪問時間帯について,事前に電話連絡をいたしますが,多くの子どもたちを訪問し,子どもたちの様子を把握することを目的に実施しますので,保護者様が不在の日中の時間帯になることが多くなることを,御理解いただきますようお願いいたします。

ウ 家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp