![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:358233 |
いちねんせいのみなさんへ
きょうも げんきに すごしていますか?
ぽかぽかと あたたかくて とてもいいおてんき ですね。 きせつが はるから なつに かわろうと しているように かんじます。 がっこうに せいかつかの がくしゅうで つかう うえきばちが とどきました。 にまいめの しゃしんは たねです。 いったい なんの たねでしょうか。 かんがえられたら せいかつかの きょうかしょの 30・31ページを みてみましょう。 みんなで そだてるのが たのしみです。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ
みなさん,元気にすごしていますか?
こくごの「ふきのとう」,音どくをがんばっていることとおもいます。 ふきのとうの,「こんにちは。」ということば,みなさんならどんなふうによむでしょうか。 みなさんの音どくをきくのが,先生たちはたのしみです。 元気にすごしてくださいね。 ![]() ![]() 家庭での過ごし方
保護者の皆さま
臨時休業中の家庭学習を配布しました。 ご家庭とのやり取りの中で,時間割を作成し,一日の生活リズムを作ることやお手伝いを頑張っている姿など,ご家庭での工夫や子どもたちの様子を伺うことができました。ありがとうございます。 さて,公園での子どもたちの集団遊びにについてご意見をいただきました。 社会的にも「ステイホーム」のキーワードで「おうちにいよう!!」の声が上がっているところです。そうはいっても子どもたちは体を動かすのが大好きです。元気に群れて遊ぶ子どもたちの声が聞こえてくることがあります。 ご家庭からは様々なご意見を頂戴しているところではございますが,学校からは適度な運動のために外に出かけることはよいことですが,集団で遊ぶことは避けましょうと伝えています。子どもたちには,集団で過ごす中で起こる感染リスクを伝え,理解をうながすようにしています。 子どもたちにも「なぜ」が伝わるよう学校からも発信していきたいと思います。 どうぞご家庭でも,社会的な動きをもとに,子どもたちへの言葉かけをお願いいたします。 5月7日からのことについて,今後もわかり次第状況をお知らせします。 みんなで頑張りたいと思います。学校もできることは何かを考え準備を進めていきます。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。 大きくなった緑の葉4月25日![]() ![]() ![]() 緑の葉っぱ全体をよく見ると,ずい分大きな青虫さんがうごいていました。むしゃむしゃおいしそうにはっぱを食べているようです。 小さなときは黄色で,大きくなったら緑,なぜ色がちがうのでしょう。 そして,この青虫さんはいったい何なのでしょうね。 それは,この植物がモンシロチョウの大好きな葉っぱであることがヒントかもしれませんね。 葉っぱの名前や今後のことが気になる人は3年生の教科書をみてみてください。 それにしてもむしゃむしゃよく食べる青虫さんです。 大きくなった緑の葉 4月25日![]() ![]() ![]() よく見ると葉っぱには大きな穴がところどころ見られます。不思議に思い,歯を裏返していました。すると・・・ 葉っぱの裏側についていたつぶがなくなり,小さな小さな線のようなものがついています。これはいったいなにでしょうか。 つぶとよくにた黄色をしています。せんのようなもののちかくには黒くて丸いつぶがあります。 3年生のみなさんへ![]() ![]() 国語の「きつつきの商売」に出てくるきつつきはどんなどんな商売をしているんでしょうね。 それぞれの場面について,書かれている様子を思い浮かべながら音読しましょう。 また,教科書の144ページにある「とかげとぞう」を読んで,登場人物の気持ちも考えてみみましょう。 早くみなさんに会えるのを楽しみにしています。 一年生保護者の皆様
臨時休校中,ご家庭で大変お世話になっております。
1年生は「机に向かって姿勢正しく座る習慣をつけること」が大切です。 課題を使って頂き,絵を描いたり,鉛筆で線なぞりをしたり,絵本や教科書を読んだりといった学習に取り組んでみて下さい。 1年生の学習時間のめやすは15分程度と言われています。 飽きている様子であれば,無理強いするのではなく,リフレッシュしたり,内容を変えたりして,楽しんで学習できるといいですね。 先週お配りしました京都市教育委員会から出ている「自学自習のすすめ」も参考にして頂ければありがたいです。 子どもたちと学校で学習できることを心待ちにしております。 いちねんせいのみなさん
きょうも げんきに すごしていますか?
いろいろな きょうかしょを ひらいて みましたか。 おんがくの きょうかしょを みて みましょう。 6ページ・7ページに しっている うたが ありますよ。 みつかったら おうちのひとと いっしょに うたいましょう。 ![]() ![]() 光徳小学校の児童のみなさんへ 〜1年生の担任の先生から〜![]() きょうは 1ねんせいのたんにんのせんせいが メッセージをとどけてくださいました。 せんせいたちも はやく みんなに あいたいです。 だから,おうちでがんばってくださいね。 あたらしい がくしゅうかだいが とどいたひともおおいとおもいます。 まいにち しっかりと ていねいに とりくんでください。 いま,しばらくは,そとにでるのをひかえて おうちでがんばってください。 4年生のみなさんへ 都道府県クイズ〜魚編〜![]() ![]() ![]() そこで,みなさんお待ちかね(?)の都道府県クイズ第3弾〜魚編〜をお送りします。(ア)ねったい魚(グッピー) (イ)マンボウ (ウ)金魚 の形をしている都道府県はどこでしょう?地図帳から見つけてくださいね! 前回の答えは(1)オウム:三重県 (2)ミミズク:岩手県 (3)ツル:群馬県 でした。みなさん合っていたでしょうか? |
|