![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:30 総数:566986 |
4月27日(月) 4年生『自分でゼリー』その5![]() ![]() ふたをして冷蔵庫の中で2時間くらい休ませる。 お昼寝中のゼリーはそっとしておきましょう。 つまみ食いするなんて,もってのほかですよ。 4月27日(月) 4年生 『自分でゼリー』その4![]() 4月27日(月) 4年生 『自分でゼリー』その3![]() 大きめの缶だとゼラチンパウダーは,1.5袋 つまり1袋 と 0.5袋 つまり1袋 と 半分 ぬるま湯(60度〜70度)を缶の中の3分の1 くらいまで入れ, スプーンでかき混ぜて溶かす。 4月27日(月) 4年生 『自分でゼリー』 その2![]() シロップも入れる。 大きい果物は,切ってもいいですよ。 4月27日(月) 4年生 『自分でゼリー』 その1![]() 1.材料,用具 ・ふた付き容器 ・ゼラチン ・かんづめ(好きなものでOK) 4月27日(月) コスモス 『まちがいさがし』
まちがいさがしにちょうせん!
まちがいは3つあるよ。さがしてみよう。 まちがいがみつかったら,このもんだいにもちょうせんだ! ![]() ![]() ![]() 4月27日(月) 5年生 「準備中・・・」
世界地図の場所は見つけられましたか?
また学校が始まった時にこたえを発表します。 今日はある準備をしています。 写真から何を育てるかあててみてください。 2種類育てますよ! ![]() 4月27日(月) 3年生『耳でかんじるこん虫』![]() ![]() ![]() 「なんだか,さびしいなあ。」とかんじながら歩いていると, どこからか「ブーン…」と音がしました。 ふしぎに思って音をたどっていくと・・・ しょうたいは,こん虫たちでした。 クマバチの羽音(はおと)が1番目立っていましたが, なんと耳をすませば,テントウムシの羽音まで聞こえてきます! ふだんは聞こえない音を聞いて,こん虫たちも人間といっしょに 生活していたんだなあと思いました。 音を聞くうちに,ふしぎなことに気づきました。 「ブーン…」ピタッ…「ブーン…」ピタッ…といったように, 羽音がなったり,やんだりしています。 音がやんでいるとき,クマバチは何をしているのでしょう? みなさんは分かりますか? 理科らしく「予想」(よそう)してみましょう。 ・ ・ ・ その答えは「花のミツをすっている」でした。色んなことに ちゃんと「理由」があるんですね。 先生も,じっくり観察(かんさつ)してわかりました。 音からはじまる出会い・発見もある! みんなも(おうちの中でも)いろいろなことに目や耳を向けて じっくり考えてみてください。 4月27日(月) 1年生 『がっこうたいけんにいこう8のこたえ』
こたえは・・・・・・
こんぴゅーたしつでした! こんぴゅーたしつでは,ぱそこんをつかってべんきょうをします。 いちねんせいは,まいしゅうかようびにつかうことができます。 おうちでぱそこんをつかったことがあるひともいるかな? がっこうでつかえるひがたのしみですね! ![]() ![]() 4月27日(月) 1年生 『がっこうたいけんにいこう8』
きょうは,としょしつのよこにあるへやに
いってみましょう! ここはどこかな? ひんと1 このへやには,ぱそこんがあります。 ひんと2 こんなにかわいいぽすたーがはってあります。 ![]() ![]() |
|